信頼できない乳がん医師と信頼しない乳がん患者
前回と前々回のブログで、僕は小林麻央さんの乳がんの治療歴について感じたことを、色々好き勝手に書かせてもらいました。
情報の少ない中で主観的な内容で書いてしまい、読んで下さった方の中に気分を害された方もいらっしゃったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
具体的な内容はいくつか書きましたが、全体として僕が麻央さんの乳がんの治療歴について感じたことは、医師との信頼関係が築けなかったのだろう、ということでした。
僕自身が、僕の彼女の乳がん治療を通して「医師との信頼関係を築けなかった」と強く感じているので、それを麻央さんの治療歴に投影してしまっているのかもしれません。
ただ、現在の標準治療と呼ばれる多くの病院で行われている乳がんの治療の流れには、本質的に患者と医師が信頼関係を築けない危険性があると僕は感じています。
残念ながら、現在はまだ100%乳がんを治す治療法はありません。多くの治療法が開発されていますが、それらは、乳がんの進行や再発を確率的に減らすことができるだけです。
なので、乳がん患者に対する医師の説明は、「この治療法をすれば、再発率が~%下がる」などのようになります。全ては数字の話になります。
僕の彼女も、「手術後に何も転移再発の予防をしなければ、20%~25%の可能性で再発します。タモキシフェンを飲めば10%前後再発率を下げられます。」というように説明を受けました。
(まあ、実際はこのように明確には説明されませんでした・・・明確に説明してもらえなかったことで、僕と彼女は主治医に不信感を持ってしまうことになるのです・・・)
基本的に、乳がんの患者に対する医師の説明は確率的な数字を元にします。
また、前々回のブログで書いたように、乳がんは検査の段階でも確率的に処理されます。エコーやマンモグラフィー、MRIなどの画像の検査の結果で、確率的に乳がんの可能性の高い患者だけに、確実に乳がんかどうかを判別するための針の生検を行います。
そして、この確率というものは非常に曲者なのです。
確率に対する感じ方は人によって大きく違います。慎重なタイプの人から見た場合と、強気な人から見た場合だと、同じ数字の率でも全く違って見えます。
僕の彼女は恐ろしいほど強気なタイプで、「無治療で再発率が20%~25%程度ならば、75%~80%は何もしなくても治るということ。私はそれに賭けたい」と当初は言っていました。
逆に、「どんなに副作用があろうとも、転移再発率を1%でも下げられる治療法があるならば、その全てをやりたい」という乳がん患者も多くいるはずです。
つまり、患者によって、医師から提案される(確率的な)治療法の受け取り方が全く違う可能性があるのです。
しかし、医師からすると、副作用と効果のバランスを考え合わせた効率の良い治療法を、正しい治療法として患者に勧めるしかないです。
医師からバランスの良い治療法や検査方法が提案されたとしても、乳がんを強く心配する患者からは「どうしてもっとしっかり(完璧に)検査や治療をしてくれないんだ」と不満が出る可能性があります。
逆に僕の彼女のように強気な患者からは「10%程度、再発率を下げるために長い期間に渡って女性ホルモンを抑えるような薬を飲みたくない」と文句が出るのです。(彼女が今飲んでいるタモキシフェンは女性ホルモンを抑える薬で、5年間服用を続けることが一般的です。)
医師が誠意を持って忠実に職務の全うを目指したとしても、このように患者に不満を持たれてしまう可能性があるのです。
そして、多少なりとも医師側に大人の事情が加わってしまうと、乳がの治療において患者と医師の信頼関係が築けない可能性はさらに高くなります。
乳がんの治療は、医師から患者への治療法の医学的な説明とは別に、患者と医師の治療姿勢に対する話し合いが必要だと思います。
彼女と僕は、主治医と今に至るまで一切話し合いはできませんでした。
「先生から提案していただいた治療法の重要性は分かります。ですが、彼女の心理的な抵抗感から、その治療法はやりたくないです。やらない場合のリスクはどのくらいになるのでしょうか?やらないという選択肢はありませんか?」という問いに対して、
「病院側としての治療法はこれをすることです。患者側が治療を拒否するのならば、治療を病院側が強制することはできません。ですが、治療を受けない場合の責任は持てません。」
という回答以外には一切返ってきませんでした。
僕の彼女は比較的、自分の乳がんを恐れていないです。
ですが、乳がんが発覚してとても心配になる女性は多いはずです。
また、僕にはなかなか分からないことですが、乳がんが発覚して女性としての悩みを持つ患者も少なくないと思います。
そういった乳がん患者に対して、医学的な正論のみを押し付けようとする医師は非常に危険です。
そもそも、乳がんの治療は確率的なものです。
乳がん治療で得られる確率的なメリットの中に、患者本人の心理的なメリットも含めて、全体の治療方針を医師と患者でよく話し合うべきだと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
主治医との信頼関係は
大事ですよね。
ところで、彼女さんは
タモキシフェンを飲む前に
子宮頸がん・体がん検査を
受けましたか?
タモキシフェンを飲むと
子宮体がんのリスクが増すときき
私は服用当初は3ヶ月に一度、
いまは半年に一度、
婦人科医師の指導のもとで
検査を受けています。
ただ飲み始めてから受けるのではなく
飲む前から受けていました。
(もともと不調だったので)。
そのため、子宮の状態が
「もともとの状態」なのか
「薬の副作用による変化」なのか
比較することができます。
彼女さんは、服用を始めて
日が浅いので、まだ受けていないなら
早めに受けておいた方が
いいと思います。(生理日を外して)
嫌な検査ですけどね、、、。
(泣)
いつもコメントありがとうございます。また、いつも心配していただき、本当に頭が下がる思いです。
僕のブログは斜め読みかまったく読まない彼女ですが、通りすがりさんがコメントしてくれたと教えると、彼女は必ず読んでいます。
子宮体がんの説明は受けましたが、特別に検査は勧められませんでしたので、彼女はまだ検査をしていません。
受ける必要性も以前から考えてはいるのですが・・・か、彼女次第なところがあります・・・
タモキシフェンの副作用については、少しずつ調べている状況です。
まずは、頭痛や更年期障害的な症状についての対策などを中心に調べて行き、それらが何とかなるめどがついてから
子宮体についても調べる予定でした。
ですが、確かにタモキシフェン飲み始めに状態を調べておくというのは一つの手ですね。
彼女にどう思うか聞いてみます。
いつもありがとうございます。
こんばんは
乳がんへの専門的な知識、技量を頼ってる患者に対して傲慢ささえ感じることがありました。
検査で、病理報告で、手術前の説明で(サインする書類の多さに)、手術後の病理報告に…
私の場合は転院先の主治医ですが(セカンドオピニオンではなく転院と言う形をとりました)地元(関西在住)で細胞診で良性、悪性の判断がつかずマンモトームをする前に名前(か○センター)にひかれて転院しました。地元の先生はまだ誠意がありました。病理レポートも逐一いただけましたし、細胞診断がグレーであることにもこう言う分かりにくいことがあるんだよね、ごめんねと
ただそれが専門医らしく見えて設備も検査機器も揃ってるだろうセンターに転院したのでしたが驚くことにマンモトームでも癌では間違いないがどんな種類かサブタイプさえわからず手術しますorセカンドオピニオンしますかでした。愕然!
もう次に行く気力と時間がないと思ってましたので大変迷いましたがドタキャンもかんがえましたが手術しました。手術後、病棟に顔を出すことはなく手術承諾書に連名になってた女医さんが担当医でした。さらに27日(手術は6月2日退院9日)手術後始めて主治医の診察、術後の病理結果が出てるからとそれをどれだけまったか、でも口頭のみで書面で言うと病気の規則でだせない
ちょっとねばると私のメモに走り書きで
アボクリン癌
リンパ節転移なし
ステージ1
浸潤径1㎜
エストロゲン受容体、HER2、陰性
Ki‐67 6.8%
のみでした
さらに詳細がほしいと相談センターから言ってもらったところ
上記の走り書きが印刷された診断書になって¥3240もとられました。活字になってもそれ以上、以下でもなかったです(涙)
根治になるので関わらなくていいことにほっとしてます。
手術は左胸全摘でした。
長くなりすみません
体験談でした
コメントありがとうございます。
その病院の対応は、開いた口が塞がらない状態ですね・・
彼女の病院も、手術前の同意書の量に驚かされました。
マンモトープは外科手術を除けば、がん細胞の内容が一番分かる検査のはずですよね。
やはり、大病院やがん専門病院は、特殊な環境だと考えた方がいいのかもしれません。
同様の意見をこのブログのコメントにもいくつかいただいています。
また、ネット上でも、そういった書き込みの数はとても多いです。
ただ全ての大病院がそうと決めつけることは良くないようです。
全体としてそういう傾向が大病院にはある、という感じです。
大病院でも良くしてもらえたというコメントや書き込みもあります。
運の部分も大きいです。彼女と僕も、今となっては最初に針生検をしてもらった大学病院の先生に
手術をしてもらい、再発予防の治療もしてもらえばよかったと思っています。
医者への不信感が、たびたび出てきますが、もうそのことは
心ゆくまで書いたのではありませんか。
このブログで不特定多数に発信したいことが医師への不信感を
ばらまくことなのでしょうか。
こちらのブログを読みに来た人は興味を持てたら過去ログも
読んでくれますよ。
彼女さんがタモを飲み始めたのはよかったですね。
転院を考えていた(いる)と読んだきがしますが、最近のエントリー記事で
あとはタモを処方してもらうだけなので、転院は取りあえずしないとも。
処方だけしてもらうですか?
半年ごとくらいに定期検診というものがあると思うのですが。
信頼していない医師に定期検診してもらうのですか?
コメントしていただき、ありがとうございます。
次回のブログに書く予定のことですが、彼女と僕の場合は、医者を信頼することができませんでした。
なので、彼女と僕が自らの体験としてブログで書けることは、信頼できることが出来ない場合があるとう注意喚起だけです。
ですが、そういった体験も転じさせて、前向きな方法論にできないかと模索しているところです。
タモキシフェンの処方と術後の定期健診についてですが、細かい内容を全て書くとかなり長くなるので、いずれブログ本文でまとめさせてもらいます。
例え局所再発したとしても、今の主治医には治療をしてもらうつもりはありません。なので、定期健診で視触診も今の主治医にしてもらわないのが筋でしょう。ただ、この病院のエコー検査の機器と技師とダブルチェックのシステムが素晴らしいので、ここだけは上手く受けられないかなあ・・・とスケベ心を出している次第です。
まあ、それも筋が通らないことになってしまうので、止めておくことになると思います。
返信ありがとうございます。
わたしも、術後退院して、患部を見たときに、なぜ少しの説明も
なかったんだろう、可能性としての症状を教えてくれなかったんだろうと
思うことがあったので、貴方の言っていることは理解できるつもりです。
わたしは乳腺科に元・担当医と現・担当医がいます。どのホルモン剤を
使うかでそれぞれに意見が分かれています。たぶんどちらも間違っていない
のでないかと思います。わたしが使いたい薬は元・担当医と同じでした。
いま現在は使いたかった薬に変更できました。
>この病院のエコー検査の機器と技師とダブルチェックのシステムが素晴らしい
>ので、ここだけは上手く受けられないかなあ
同じ病院、科で医師によって考えが違うこともあるので彼氏さん達も、
同じ病院で担当医だけを変えるという方法もあるのでは。
変えたからといって、同じだったということもあるかもしれませんが。
なぜ主治医と言わないかというと、チーム医療なので患者の情報は
共有してます(意訳)と最初に言われたので、あえて主治医ではなく
担当医と表現しています。
よい方向へいけますように。
ありがとうございます。
担当医を変えるという方法は思いつきませんでした。
ただ、今の病院はあらゆることで「融通が利かない」病院だと転院してから気づきました。
なので、望んでも担当医変更は無理かと思います。他の病院へ移る段取りを始める前に、一応確認はしてみることにします。
僕が考えていなかった選択肢を教えて下さったことに感謝いたします。
できれば、今の病院自体が僕の望んでいなかったようなものだったという結論は避けたいところです。
もし、今の主治医個人的な方針の問題だったなったならば、嬉しいことなのですが・・
comuraさま
強気な彼女さんは自分の人生をまっすぐ進み、大きな支えになってくれているkomuraさんからパワーをもらっていることとお察ししました。
乳がんの女性を支える彼氏が、闘病やそのサポートについて、どう感じるのか?どう行動をおこすべきなのか?を理解したいとここにたどりつきました。
comuraさんのメッセージその通りだと受けとめました。(そこには愛があります)
医師の多くは病気を治すことに一生懸命で人の環境や人生、大切にしているものにまでに目を向けてくれませんよね。でも、中には向き合ってくれる医師もいます。乳がんはそんな医師をみつけることもできる時間が手術までにあることにも気づきました。笑!(診断から手術までがながい!)
私は、最も信頼できる主治医のもと治療をしているので他の方々はそうなのかーとブログを拝見しています。手術をするのも、全身治療をうけるのも彼女さんなわけで、彼女さんがどうしたいのかブレがない以上医師は強要できないなかでの治療決定とおみうけしました。今ある彼女が美しく、充実している日々ならば、そこに間違いはない。そしてそうできているのは、comuraさんがいるからだと思いました。私の彼も私の主治医から、『あなたにできることは、彼女をひとりにしないこと』と言われたと!『私はひとりでも平気だよー』なんて強がっていますが、やはり支えられている毎日です。
コメントしていただいてありがとうございます。
この回のブログでは僕が非常に献身的に彼女の力になろうとしているように読み取れてしまいますが
実際はもう、主治医に対して怒り心頭だっただけの状態の時がありました・・・
そういった期間が長かったのですが、決めるべきことを全て決めてからそれらを振り返ると、「やっぱり医師との信頼関係が必要だったなあ・・」となった感じです。
彼女に対しても、「感覚的に乳がんに恐怖がなくても、治療が必要だということを頭で考えてくれないかな・・」と苛立った時も数えきれません。
彼女を支えているというよりも、彼女と二人で、周りに対して好き勝手に言い放題なだけだったのかもしれません。
ですが、ひまわりさんのコメントを読ませてもらって、まあ、好き勝手でも良かったのかもしれないな、とわずかに思わせていただきました。ありがとうございます。
いろいろありますよ。
疑いの段階ですが、いきなり怒鳴り散らす人がいました(けっこう有名なところの先生)。今までの人生の中で言われたことのない、聞いたことない「汚い言葉」で怒鳴る医者。こちらはとっても不安な気持ちで受診してるのに。外科の医者って月並みな感想だけど、忙しいのか余裕がないのか。何カ所か回りましたが、中にはきちんとした先生もいることはいます・・・。次の検査、どこの病院に行こうかな〜と思って決めきれません。あの罵倒をまたされるかしら・という恐怖感。ひどいところは検査の日に行ったら自分で病院を探せ、みたいな意味不明な病院も。時間の無駄でした。どこの病院がいいかなんて、行ってみないとわからないけど、それが時間、体力の無駄を生んでいるのが事実だと思います。
コメントありがとうございます。
心中お察しします。安心したくて検査を受けるのに、嫌な気持ちにされたら元も子もないですよね。
僕の彼女も、乳がんとは別の病気で、ある医師に酷く怒られたことがあります。とても嫌な気持ちになったらしいです。
当時の僕は「怒るくらい君の体を心配してくれるいい先生じゃないか」と彼女に言っていましたが、今はそこまでは思えません。
患者の体を心配するのならば、患者が少しでも医師の説明を受け入れるように、丁寧に諭すべきですよね。
次の検査は良い病院に当たるといいですね。