結論から言うと、医者は患者に対して嘘をつきません。嘘をつく必要がありません。

医者はわざわざ嘘をつかなくても、医学的な説明の仕方を自在に操ることによって、患者の考えを変えることができます。

 

以前にこのブログで書いたことなのですが、確率というものを正確に理解するのは非常に難しいです。そして乳がんの治療は基本的に確率でしか効果を測れません。

何もしなければ、20%の確率で再発するとして、ある治療法(予防法)でその再発率が10%に下げられる統計があるとします。

医師がこの治療法を患者にやらせようと思った場合、医師はこう説明すればいいのです。

「この治療法を行えば再発率は10%に抑えられます。治療をしなかった場合は20%も再発してしまします。治療しなかった場合の再発率は治療した場合に比べて2倍になってしまいます。」と。

治療をしない場合は、再発する可能性がとても高く聞こえる説明です。

逆に、医師がこの治療法を患者にやらせたくない場合は、医師はこう説明すればいいのです。

「この治療を行わなくても、あなたの場合は80%は再発しません。この治療を行った場合に再発しない可能性が10%上がって90%になります。80%で満足できない場合はこの治療をすることになりますが、副作用のことも考慮してこの治療を行うかどうか決める必要があります。」と。

この説明だと、そこまで効果の高い治療法には聞こえません。

 

これらの2つの説明はどちらも同じことを言っています。

どちらの説明をするかによって、医師は患者の治療に対する意思をコントロールすることができるはずです。

 

この確率的な例え話は以前このブログで書いたことです。

これを書いた当時は、「こうやって医師は患者をコントロールしちゃう可能性があるかもね」くらいの気持ちで書いていました。僕と彼女は主治医を疑ってはいましたが、患者をコントロールしようとしている確信はなかったです。

しかし、その後も同じような診察と説明があって、彼女と僕は主治医がとにかく治療を多くやらせようとしていると確信しました。

彼女がなるべく少ない治療を望んでいるにも関わらずです。

 

 

嘘は相手を騙すことが目的であり、なぜ騙すかというと、自分の都合の良いように相手を操るためです。

医者は嘘をつかなても、患者の治療に対する考え方をコントロールできる立場なのです。なので、嘘は基本的につきません。

自分で言うのもなんですが、こういった考えは危険です。

なぜなら、医者が嘘をつかずとも患者の治療に対する考え方を変えることができると仮定するならば、逆に考えると、医師が患者の治療に対する考え方を変えようとした場合、それは医師が嘘をついていることと同等のことをしている、となってしまう可能性があるからです。

 

しかし、医師が患者の治療に対する考え方に影響を与えることは、本来の医師としての仕事でもあります。

患者の病気に対しての認識が甘い場合に、それを客観的に指摘できるのは、患者本人よりその病気に対する知識と経験のある医師しかいません。

そう考えると、患者は医師の言うことを素直に聞き、自分の希望よりも医師の勧める治療法を選択すべきです。

 

難しい問題だと思います。主治医を信じられなければ、患者は治療を任せられません。

医師は専門家であるが故に、病気について患者より詳しい。自分より詳しい人にすべてを任せることは、有効な方法の一つです。

しかし、乳がんの治療の目的はがん細胞の将来の増殖を確率的に抑えることで、その目指す確率が医師と患者で違う場合がある。

医師と患者の意見が違うと、医師が強引に患者を押さえ込もうとすることが起きる。

それを僕は前回のブログで、医師の悪意と表現しました。

そして、それは嘘をつく必要のない医師という立場からすると、患者の考えを無理やり押さえ込むことは嘘にも等しく感じられてしまいます。

 

僕と彼女は主治医に詐欺にあっているような気分でした。

先に挙げたように、確率的な数字の説明方法を自由に操り、こちらの希望を無視して、とにかく多く治療をさせようとしてきました。

そんなに彼女のことが心配ならば、「あなたを心配してるからこの治療法を勧めるのだ」と、遠まわしにでもいいか言ってみろと言いたかったです。

この医師からは、転移再発した場合にどうなるのかの説明は一切なく、全摘と温存のメリットデメリットの説明も大してせずその場で決めさせ、抗がん剤の副作用の説明もなくルミナールAの彼女に抗がん剤治療を勧めてきました。

そんな人間が患者である彼女の心配などしているわけがなく、心配していないのに、ひたすら考えられる治療法はすべてやれと言ってきたのです。

 

話を戻します。

医師が患者の望む治療法を否定してきた場合、当たり前ですが、医師が患者のためを思って言っているのか、自分の都合で言っているのか、どちらかです。

その二つは完全に正反対なのですが、素人である患者から見ると、簡単には見分けが付かないことなのです。

患者は心から主治医を信頼して治療を任せるためにも、なんとかこれを見分けなければならない。

前回のブログで書いたように、患者の精神的なことを安易に否定する医師は、良くない方に見分けられる医師だと思われます。

それに追加して、今回のブログで言いたいことは「患者には難解な確率的な説明方法で患者の希望を否定する医師」も、悪い方に見分けられる医師です。

患者の希望する治療法を、患者のことを思って医師が否定する場合も、もちろんあります。

ですが、患者のことを第一に考える医師ならば、患者が理解できない難しい説明方法で、医師側の考える治療法を押し通すようなことは絶対にしないはずです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP