温存と全摘の生存率

情報まとめ全摘, 温存, 局所再発

突然ですが、「局所再発と転移の裏事情」の回のブログでmiyaさんにコメントをいただきました。

非常に的を射たコメントでした。なので全文を紹介させてもらうことにします。

 

<突然失礼いたします。
(温存手術と全摘手術で)生存率に変わりがないのは、「自覚症状や検診での異常が出てからすぐ再発治療した場合」であって、再発を放置すれば当然初発と同様ステージが進み、生存率は下がるのでは?
ですから手術後や治療中も検診は必須になっているのだと理解しています。>

 

たった数行で素晴らしく内容のまとまっているコメントですね。ぐだぐだ長い文章しか書けない僕からすると、自分との言語的なセンスの違いに驚愕するレベルです・・・素晴らしいです・・・

 

き、気を取り直して、内容について考えてみます。

多くの人がmiyaさんと同じように思われていることだと思います。僕も以前はそう解釈していました。そしておそらく多の医師もそんな感じで説明するでしょう。

おそらくmiyaさんもどこかでそう説明されたか、そういう文章をどこかで読んだのでしょう。

ですが、この説明は明らかな矛盾を含んでいます。

 

まず、コメント欄の僕の返信にも書いたことですが、温存手術後に局所再発してしまった場合、乳がんの腫瘍が初発の大きさより小さい内に見つけられるとは限らないです。

もちろん、密に検査を行えば、初発時より小さい段階で見つけられる可能性は高いです。ですが、必ず初発時より小さい段階で見つけられるとは限らない。

もし、温存手術と全摘手術で生存率が同じである前提が「局所再発時に必ず初発時よりがんの腫瘍が小さい段階で見つける」であって、「局所再発時に発見が遅れた分だけ、生存率が下がる」となるのなら、これはとてつもなく危険なことです。

現在は乳がんの検査機器が発達してはいるものの、一つの検査方法で確実に乳がんを見つけるものはないです。なので視触診、マンモ、エコー、MRIなどを組み合わせて、なんとか発見できる精度を上げているのです。

それらを組み合わせても、確実に発見できる乳がんの腫瘍の大きさは、せいぜい1cmくらいからのはずです。1cmでも「確実」とは言えないのではないでしょうか。

 

現状はこのような乳がんの検査の精度なので、局所再発時に確実に初発時より小さい段階で乳がんを見つけるのは無理なはずです。

そして、原理的には初発を発見した時の乳がんの腫瘍が小さければ小さいほど、局所再発時に初発時と同じ大きさまでに見つけるのが困難になるはずです。

現在の技術だと、5~7mm程度で乳がんが見つかる場合もあります。それはとてもすごい技術だと思うのですが、局所再発時に、やはり同じ5~7mm程度で確実に見つけないと生存率が下がってしまうのならば、恐くて温存手術はできないはずです。

初発乳がんの発見時に小さければ小さいほど、局所再発時に同様の大きさで乳がんを発見することが難しくなり、局所再発時に初発の時より転移再発率が上がってしまう。これを阻止するためには、初発で見つかった乳がんが小さければ小さいほど、温存手術ではなくて全摘手術が推奨されなければいけなくなる。

完全に矛盾しています。

そして、僕の説明も完全に分かりにくい・・・

 

どう説明すれば分かりやすくなるのでしょう・・・

こう言えばどうでしょう。

温存手術と全摘手術で生存率が変わらないと証明されているのならば、局所再発するかしないかに関わらず生存率は変わらない。(なぜならば、温存手術の方が全摘手術より局所再発率が高いから。全摘手術は基本的に局所再発はしない。)

そして、局所再発するかしないかはもとより、局所再発を発見するまでの時間や、してからの治療方法にすら関わらず、生存率は変わらない。

逆に考えて、

上記のように仮定しない限り、温存手術と全摘手術で生存率が変わらないとは言えない。

また、術後の検査の精度に生存率が依存してしまうようでは、温存手術は危険であり推奨されない。

 

現実問題で、最新で高精度の検査を術後に受け続けられないと数%でも生存率が下がってしまうようであったら、温存手術は成立しません。

これをさらに逆に言うと・・・そして、この理屈から帰着する結論は・・・

 

あ、あんまり腫瘍の大きさは生存率に関係ないような気がするな~

オンコタイプDXの項目にも腫瘍径はないらしいな~

そうすると、乳がんの見方が大きく変わっちゃうな~・・・

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

情報まとめ全摘, 温存, 局所再発

Posted by oomura


PAGE TOP