大病院のデメリット3
すみません。以前僕は彼女が手術を受けたがん専門の大病院について思うところがあって、「大病院のデメリット」と題して2回ブログを書きました。
そして3回目を書いてこの題材についてはシメようかと思っていたのですが、ちょっと彼女と喧嘩をしてしまって予定が狂ってしまって・・・
「大病院のデメリット3」として文章はほぼ出来上がっていたのですが、投稿する機会を逃していました。
唐突に投稿しますが、読んでいただければ幸いです。
以前の投稿は以下です。
大病院のデメリット
http://karenyuu.net/information/major-hospital/
大病院のデメリット2
http://karenyuu.net/information/major-hospital2/
大病院のデメリット3
病院の規模が大きければ大きいほど、その病院は防衛的になり、その結果として治療が過剰になる可能性がある、というのが前回までの僕の主張です。
それとは別に、もう一つ、治療が過剰になる大きな理由が大病院にはあると思います。
それは、わざわざ大病院を選んで治療を受けにくる場合は、そもそも患者自身の治療意欲が高い場合が多いのではないか、ということです。
大病院では、そもそも患者側の要望として、多くの治療がなされる可能性があります。
その結果、病院全体としての流れで大病院ではどの医師も治療が過剰になるのかもしれません。
彼女が入院したがん専門の大病院には、他県や他地方から来た人も居たようです。
わざわざ良い噂を聞きつけて遠くから来て入院する患者さんは、効果のある治療を少しでも多くしてもらおうと希望する可能性が高いと思われます。がん専門病院ならなおさらのはずです。
ただ、治療意欲が高いことは素晴らしいことですが、効果と副作用のバランスをしっかりと見据えて、不必要な治療は受けない勇気が必要だと僕は思います。
それと病院も客商売なので、経営的な意味で、過剰な治療になる可能性もあると思います。ですが、そういったことが大病院だと小さい病院に比べて強くなるのかは僕には確実には推測できません。
以上、大病院が過剰な治療をする可能性があると批判ばかりしてきましたが、大病院にももちろんメリットは少なからずあります。
まずメリットとして一番に考えられるのは、検査や治療に使う機材が最新のものであったり、高価で感度の良いものであったりする可能性が高いことです。確率的な推測ですが、基本的にこれは間違いないことです。
それに彼女が入院したがん専門の大病院では常時二人の乳腺エコー技師がいたらしく、エコーでの乳房の腫瘍の検出力がすさまじかったです。彼女の両乳房に、小さな良性の腫瘍がポコポコ見つかりました・・・それはそれで嫌でしたが・・・
それと、患者数が多いので、医師が手術をたくさんこなしていて、上手である可能性も高いです。彼女が手術をしてもらった医師も、一年間に非常に多くの手術をこなす医師でした。
また、これは手術が終わった直後のブログに書いたことですが、彼女の入院の感想として、大病院のメリットがありました。
彼女が入院した病室には、彼女と乳がんの状態の近い患者さんが、次々に入院してきました。その方たちと乳がんについての情報や心情を共有できたことが、彼女にとってとてもありがたいものでした。
近い病状の患者さん同士の意見や情報の交換から生まれる共感は、彼女にとって他では得られない貴重なものだったようです。
結局のところ、大病院やがん専門病院にはメリットもデメリットもあると考えるべきだと思います。
「大病院だから、がん専門病院だから、最高の医療が受けられるだろう。全て任せよう。」という考えは、乳がん治療に関しては危険だと思います。
乳がんの治療はやればやるほど良い、というものではないからです。
大病院だから、がん専門病院だからこそ、自分で良く考えて上手く立ち回る必要があるのではないでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
たまたまここにたどり着き、興味深く読ませていただきました。
自身の話になりますが、乳房に小さなしこりを発見し、個人病院を受診したところ、悪性では無いと思うがエコーではとらえることができないと言われました。それで大きな病院に行くことになったのですが、すぐエコーで確認でき、テキパキと検査が完了し結果は良性でした。それがきっかけで大きな病院の方が安心という判断になり、本来は個人病院でやるような検査も無理にお願いしてやっていただいていました。
が、思わぬアクシデントが起きました。
信頼していた医師とは別の人が担当する検査でケガをしてしまい、結局病院との話合いになりました。
そのときの病院側の対応は、自衛ばかりが先行し
ケガのアフターケアや、謝罪の気持ちは後回しと言った様子でした。
私自身はそのまま同じ病院に通う意志があることを
伝えていましたので、その対応には正直がっかりしましたが
おそらく、多分、あり得ないクレーマー患者が沢山いるのでしょうね。すぐ訴訟に持ち込む患者や、自身で選択した治療法なのに結果が悪いと全部医師のせいにする患者。そんな人たちのせいで、そうじゃ無い患者までがアクシデント後に嫌な思いをしていると思います。本来医師と患者さんは信頼関係で成り立つからこそ、身体を預ける気持ちになるのであって、病院側も、すぐにミスやアクシデントを謝罪し、アフターケアに回れるような、いわゆる訴訟じゃない、情の通った関係が築けるといいですよね。
長々と自身のことを書きましたが、同じ思いで読んでいる方は沢山いると思います。
長々と書いたわりに焦点が曖昧になってしまいました。私が言いたいのは、この病院で何かあったときに一方的に自衛に回られそうだと思った時から、素直に医師に相談できない、今説明されていることも半信半疑、という心情になるということです。
ましてがんという、経過がそれぞれな病気を抱えられている場合、それは不幸なことだと思います。
できれば
この先生にかかって良かった、と思えるのがいいですよね。
私自身別の病気で手術した後に、予期せぬ大出血をして、医師を慌てさせましたが
いやあびっくりしたよ、って言われて
先生ごめんねで終わりました。
大病の時はそんな環境で治療を受けられるのが
私はベストだと思っています
コメントをいただきありがとうございます。
yesさんの大病院で置かれてしまった境遇は、僕の彼女が置かれた境遇に非常に近いです。
彼女の病院も、検査に関してはとても制度の高いものでした。
検査に関しては防衛的な方が制度が高くなる、と言えるのかもしれません。
yesさんのおっしゃるように、僕も大病院が防衛的になるのは、一部のクレーマー患者のせいだと思います。
これは病院に限らずどの業種でも、大型店舗ほどクレーム対策は力を入れているはずです。
客(患者)の数によって、一定数のクレマー(クレーマー患者)が出現するからです。
僕と彼女も診察を繰り返していくたびに、主治医の説明は「いったい誰のためにそこまで防衛線を張るのだろう・・」と感じられるようになってしまいました。
どんな治療方針でも上手く行かない場合はあるわけで、それが良い結果に終わらなかったとしても、医師のせいでも病院のせいでもなと思うのですが・・・
そういった状況だと、医師と信頼関係を築くのは難しくなりますね。
しつこく追伸すみません。
今 半信半疑どころか疑心暗鬼になっているのが感じ取られ心配です。
院内に正直な気持ちを話せる人はいませんか?
更に転院となると大変でしょうから
看護士さんでもどなたでもいいから
話せる人がいると違うと思います。
病気の治療という船にこの医師が(もしくは看護士さん)一緒に乗ってくれるか、または医師が準備した船に乗ってみようと思えるかが大事。
医者選びは命定め
私が若い時に医療相談所で言われた言葉です。
前述しました大出血の後、輸血を断固拒否した私に付き合ってくれた医師、
一般の手術方法を嫌がり、わざわざ遠方から別の手術のエキスパートを呼んでくれた医師。
難病を患った時に、薬を飲みたくない私の意志を組んで、別の治療法をする医師のもとへ転院させてくれた医師。大病院には心の通い合える医師もいますし、私はその医師たちに申し訳ないほど感謝しています。
まだまだ書きたいことはありますが
しつこくなるので控えておきます。
心身ともに前向きに闘病できる環境になるよう祈っていますね。
また続きの内容、読ませていただきますね。
書き込みありがとうございます。
心配をおかけしてすみません。
確かに今の主治医には疑心暗鬼になっているのかもしれません。
見た目や話し方などはとても優しそう医師です。
初めのころは良くしていただいていると思っていましたが、繰り返し納得ができない説明を受けた結果、
もはや信じられなくなっています。
yesさんのおっしゃるように、何か手を打つべきところなのでしょう。
ですか、彼女の治療は、セカンドオピニオンや情報収集の結果、タモキシフェンのみにすることに大体決まりました。
タモキシフェンを処方してもらうだけならば、どこの病院でも同じことです。
術後の定期検査と合わせて、いずれ近場の病院にお願いしようと考えています。
温存手術をしていただいたのは、その医師です。彼女の乳房はかなり上手く治っています。これに関しては主治医に感謝をしています。
実は同じ病院には、長らく父がお世話になっていました。父はがんではなかったのですが、すい臓を大きく摘出しています。
父は僕がその病院であったことを説明すると、その病院でそのようなことは信じられないと言っています。
もしかすると、彼女の主治医一人の問題なのか、もしくは、最近のこの病院の傾向なのか、そのような可能性もあるのかもしれません。
yesさんに心配していただいて、本当にありがたく思っております。
継続して読ませていただいています。
気持ちは少しは落ち着いて来ましたでしょうか。
私は医療に不信感を持つと、怒りの反面悲しい気持ちも混在すると思います。ここなら心身両面助けてくれると思った病院で、不安や不信感を持ってしまったこと。担当医師の言葉がどうしても疑問符がついてすんなり入ってこない。そして充分な医療知識が無いため、対等に会話できない。治療を任せている限り、怒りのままに会話するわけにもいかず、患者である彼女さんの前では違うケアもしなくてはいけない。
そして、こういうことは知人に話したところで判断はみなそれぞれで
少なくとも私は悩んでいる間は孤独でした。
患者なりの気持ちがあるのに聞いてもらえない、開業医の先生ならもっと納得できる説明をしてくれたのではという気持ち。
勝手ながら自分と重なる部分がたくさんあり胸が痛い思いで読ませていただいています。
ですが、最近、怒りすぎた自分をいったん休めて
違う視点から今の状況を見てみようかと思い始めています。知り合いの医療関係者に話を聞いたり、開業医にもアドバイスを受けたりする中で、私が出した答えは元の病院に残るということでした。
細かな理由は書けませんが、本能的にそれが一番納得できると判断したからです。
周りの知人は反対しています。が、患者本人である私がしたいようにするのが一番いいと思っています。
お二人がどういう結論に達していくかは、周りにはわからないし、誰にも推し量れないと思います。ですが、長い時間と色々な経過を経て、気持ちが晴れていくのではないかと思います。
私自身は、元の身体でもなく
対症方法もありません。
ですがずっと同じ感情に囚われて過ごすのは身体に毒なので、やめました。
そこにたどり着くまで随分時間がかかりました。
それも大病では無いからではあり
あくまでも自身のことを観点にして書きましたので
同じ状況では無いと思いますが
違う空気を吸い違う場所で治療を受けることにより
良い方向に進んでいけることを願います。
心配していただいてありがとうございます。
現在は転院する方向で考えています。今の主治医にも、手術をしてもらったことを感謝しています。
ただ、すでに術後の治療方針は彼女と話し合って決めていますので、転院してもしなくても、そう大きな違いにはならないと思います。
結局のところ、彼女と僕は主治医に頼らずに答えを出した形になりました。
主治医が勧める治療法のことごとくを拒否した格好です。
そうすることに悩みましたし、そういう選択肢を取らざるを得ない状況にされたと感じて怒りを覚えていた時期もありました。
ですが、今はもう気にしてはいません。そういう選択肢を彼女と僕は取った、というだけと感じています。
yesさんがコメントして下さったことは、彼女と僕が取った選択肢を自らが納得する上でもとても大きかったです。
自分達が取った行動が正しいが正しくないかではなく、多くの選択肢の中の一つであることを意識することができました。
あえて手術待ち期間を受け入れてまで転院したその選択肢が、後悔だけのものとはなりませんでした。
心から感謝いたします。