高齢者の乳がんの治療について
彼女のお母さんの乳がんについて医師から受けた説明は、全体として「可能ならば温存手術をした方がいい」という感じがありました。
乳房再建についての説明も受けましたが、それを勧めているようには僕には聞こえませんでした。
このような話になると、患者や患者の家族の主観的な気持ちが強く関係してきて、もしかすると医師はそんな風に説明しているつもりはないのかもしれません。
乳がんの治療をする場合は、標準治療ならば基本的に手術をします。そして、全摘、温存(部分切除)、全摘+再建のうちのどれかの術式を患者の希望によって決めます。
術式に限らず、全ての乳がんの治療方法は基本的に患者の意思で決めるものです。
医師は患者の乳がんの状態をみて、どの術式でどの治療方法を選択するかを患者にアドバイスします。患者よりも乳がんについて知識の豊富な医師が、より適切な治療方法を患者に示すわけです。
しかし、困ったもので、乳がんの治療方法には絶対的な正解はないです。どの治療方法にも効果が期待される確率があるだけです。その上、それぞれの副作用も少なくないです。
また、乳がんの治療は美容的なことを含みます。
なので、乳がんの治療では他の一般的な病気と違い、医師が治療法を決定するというより、医師が患者の希望に沿って治療法を提案することになります。
こういった訳で、彼女のお母さんの乳がんの治療について、担当の医師は慎重に言葉を選らんだ上で、温存手術を勧めてに僕には聞こえたわけです。
どちらを勧める、というはっきりとした言葉は医師は使いませんでした。
ですが、全体の印象としては、医師は温存手術を勧めていたようです。
では、なぜ僕がそう感じたかと言うと、それぞれの手術や治療法を説明するたびに、お母さんが高齢であることを気にしていてくれたことがあります。
そして治療全体としては、温存手術をした方が治療の量が少なくなるという感じの説明でした。(お母さんは全摘手術をする場合は再建を希望していたので、温存と全摘+再建の手術を比べた場合の話です。)
温存手術の場合は、通常25~30回くらいの放射線照射のために病院に通います。
それは高齢者には負担になるのではないか?と尋ねたところ、医師ははっきりとは言いませんでしたが、治療自体の負担と通院の負担は別に考えるべきだという感じでした。
また、がんの取り残しがなければ、高齢者の温存手術では放射線の照射を省略する場合もあるという説明も受けました。
彼女のお母さんは穿刺吸引細胞診(一番細い針の生検)で乳がんの診断を受けて手術が決まったので、乳がんのタイプなどはまだ分かっていません。
なので、術後にどのような治療をするかは、まだ何も言えない状態です。そういう説明は受けませんでした。
つまり、手術の術式に関しての体への負担を考慮して、医師はお母さんに温存手術を勧めていました。
医師はお母さんの美容的な希望も丁寧に聞いてくれていましたが、そう言った希望もクリアーできるとふんで温存手術を勧めてくれていたはずです。(この辺りは僕の主観です。もしかすると、そういうことではないのかもしれません。心配です。)
しかし、医師の説明から温存手術と全摘手術の局所再発率の違いの説明は受けませんでした。
なので、乳房内再発した場合の説明も特別に受けていません。
この事実だけを取ると、少し医師の説明不足だと思えます。
ですが、おそらく説明はしていないだけで、この医師は局所再発も含む高齢者の温存手術のリスクと全摘手術+再建のリスクをトータルで比べているのではないかと思います。
一般的な乳がんになりやすい年齢(30代後半から50代前半)の患者と高齢の患者を比べた場合、乳がんの状態が全く同じだ仮定すると、おそらく医師は高齢の患者には若い患者と同じだけの量の治療は勧めないでしょう。
医師は乳がんの状態(ステージ、タイプ、悪性度など)が同じであるならば、若い乳がん患者の方が、多く(強い)治療を勧めるかもしれません。
相対的に、若い患者の方が副作用に対して強く耐えられるでしょうし、高齢者の方が大人しい乳がんの場合が多いことがあります。
失礼な言い方ですが、乳がんを完治させることは、残されている人生が長い若い人の方が受ける恩恵が大きいです。
がんの治療には絶対的な正解がなく、効果と副作用のバランスで治療法を決めるしかないので、相対的に考えると、どうしても高齢者の乳がんの治療は少なく(弱く)なります。
これは、おそらく乳がんに限らず、他のがんにも言えることです。
「歳を取っている方ががんの進行が遅い」というのは、実は一概には言えないことらしいのですが、そのことを抜きにしても、高齢者のがんに対する治療は、若い患者に比べると相対的に少なくなることが一般的のようです。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
高齢者とはだいたいいくつくらいからの人でしょうか?
たまに85歳くらいでも受けている人もいるそうですが、自分としては70歳過ぎたらもう治療はしないかなと思います。実際その年になってみないとわかりませんけどね。
ネットで知ることができる乳がんの研究などは、65歳以上の方のデータを高齢者として集めているのが多いようです。
彼女のお母さんの年齢は本人が望むことではないので伏せさせてもらいますが、もう少し上です。
最近は乳がんの患者数全体が増えていると同時に60歳台での乳がんも非常に増えているらしいです。
なので、これから「高齢者の乳がん」として研究される年齢も70歳以上、75歳以上と高くなって行くのかもしれません。