説明されない転移
僕が彼女が受けた標準治療を通して、一番納得できず、もっと説明が必要だと思ったことが転移についてです。
(遠隔)転移が乳がん治療での一番のキーポイントになることは、多くの人が認めるところだと思います。
乳がんは遠隔転移しなければ、命の危険はないです。(リンパ節転移は直接的に命の危険はないです。このブログでは、転移は遠隔転移の意味で統一しています。リンパ節転移には、必ず「リンパ節」転移とつけます。)
一般的な常識では、乳がんは早期発見早期治療が重要だということになっています。そして僕も彼女が乳がんになるまではそう思っていました。
なので、彼女の乳がんが発覚しているのに、3ヶ月近い手術待ちをしていた期間は地獄の苦しみでした。
小林麻央さんの報道があるので、今から乳がんの検査をして乳がんが発覚した人は、やはり長い手術待ちの期間で苦しみを味わうことになるかもしれません。
そして、多くの人が思うはずです。「手術待ちの間に転移してしまうのでは?」と。
これを僕は彼女を担当した何人もの医師たちにすべて聞きました。すべての医師は歯切れ悪く「大丈夫だろう」としか言いませんでした。
早期発見早期治療が重要な乳がんで、なんで何カ月も手術待ちをしていていいのでしょうか?
もしそれが危険なことならば、善良な医院は「うちは今混んでいるから、転移してしまう前に他の医院で手術をしてもらいなさい」ということになるはずです。
そういう話は聞かないのです。
「もし心配ならば、他の医院で手術してもらって下さい」と言われたことはあります。転移する可能性が心配なのに、それを答えずに、手術待ち期間をこちらの精神的な問題にしてしまうのです。
一体、どのくらい乳がんを放置したら転移するのでしょうか?
僕はそれを知りません。本やネットで調べ、医師にも聞いてみましたが、未だにその基準となる数値のようなものは見たことがありません。
転移していない乳がんをどのくらい放置すると転移してしまうのか。
このことは、間違いなく全ての乳がんの検診と治療の基準になるはずのことです。
期間でなくても、乳がんのしこりの大きさでもいいです。例えば、1cmで転移していないしこりが2cmになった時に、どのくらいの確率で転移が起きるのか。
その基準が数値としてまったくなければ、どのくらいの頻度でどのような乳がん検診を受けるべきかも決まらないはずです。
1cm→2cm→3cm→・・・とだんだん大きくなって行く乳がんの腫瘍の中で、どこで一番遠隔転移が起きやすいのか。常に均等なのか?
危険な期間や危険な大きさに合わせて、集中的に検診をして、何としてもその危険な大きさや期間に到達する前に、乳がんを発見すべきなはずです。
近藤誠という医師は、直径1mmのような、現在の技術では見つけることの難しい乳がんの腫瘍の大きさで、転移する乳がんはほぼ全て転移してしまう、と言っています。
なので、今の技術で見つけた乳がんはほとんど全て、治療しても意味がないらいしです。
転移する可能性のある乳がんは、今の技術で見つけられる大きさでは全てすでに転移しているし、今の技術で見つけられる大きさまで転移しなかった乳がんは、それ以降も転移しないらしいです。
つまり、「乳がんがいつ転移するか?」についての答えを、近藤誠はほぼ全て「1mm以下」としているのです。
なので、乳がんの検診も治療も無意味だと言っています。
非常に当たり前のことですが、僕にはこれが正しいのかどうかが分かりません。
近藤誠が間違っている、と言っている医師は何人も見たことがあります。
ですが、近藤誠を否定する医師の説明をみると、「1mm以下」で『全ての』乳がんが転移する、という『全ての』の部分が間違っている、というものしかないです。
驚くべきことですが、「1mm以下」で乳がんの転移が起こっていることは事実らしいのです。全体の何%くらいがで転移しているのかが分からないだけで、そういう乳がんもある(むしろ多い?)ことは事実なのです。
そして、全体の何%くらいが「1mm以下」で転移して、残りの何%くらいが1cm以上で転移して、さらに何%くらいが2cm以上で転移して・・・・というようなデータを僕は一切見たことがありません。
繰り返いしますが、こういうデータが乳がんの検診や治療で一番重要なデータになるはずです。
もしかしたら、近藤誠が言っているように、ほとんどの乳がんは「1mm以下」で転移しているかもしれないのです。
そうなると、それこそ近藤誠が言ってるように、「乳がんの検診や治療は無意味」となるのです。
それは現在の標準治療無意味であることを意味してしまいます。
何度も言いますが、当たり前のことですが、僕にはこれが正しいのかどうかが分かりません。
ただ、これが乳がん治療で一番重要なことであることは、僕にも分かります。
乳がん治療では遠隔転移すると、根治が難しくなるのです。
なので、その遠隔転移が起こる前に原発部分のがん細胞を取る、というのが標準治療のコンセプトなはずです。
早期発見早期治療というのは、そういう原理で行われています。早期発見早期治療の「早期」とはいつまでのことなのか?
そういうデータがあるのならば、乳がん患者全員にしっかりと見せて、それを元に治療方針を医師と患者で話し合って決めるべきです。
また、そういうデータをもとに、乳がんを心配する女性それぞれが、検診を受ける間隔を決めるべきです。
そういうデータがないのならば、ないことをしっかりと患者に説明して、「データはないが、臨床的にこうなっている」と正直に説明すべきです。
一番重要なことを「患者は知らなくていい」としてしまうから、標準治療にひずみが生まれます。
そのひずみを、僕の彼女は受けたと思っていますし、小林麻央さんももしかするとそういうことを感じて標準治療を拒否したのかもしれません。
標準治療では、一番重要なことがオープンになっていないから、近藤誠が「がんは治療しても意味がない」とう本を書くと、その一番重要な部分に触れていることに多くの人が驚き、それがベストセラーになるのです。
どちらが正しいか、ということとは別次元の話です。
人は隠し事をしている人の言っていることは、たとえ正しくても絶対にそうは思えないのです。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
転移についての説明は難しいと思います。なぜなら乳がんは他の癌とくらべて一人一人違うからです。もちろんあなたも調べていてご存知だと思いますが、大きさだけでなく癌細胞の性質、患者の体質、ホルモンの分泌量の違い、例えば小さくてもKi67が高ければ再発・転移率も高くなる。総合すると違っていて当たり前ですよね。
癌が5cmの人でもリンパ転移がない人もいる、わずか1cmですでにリンパに転移している人もいる。
近藤医師の言うことはある意味間違ってはいないと思います。乳がんはできたときから綿毛のように飛んで転移する可能性があると言われています。だからといって無治療がいいとかとは違います。早期の人で切除しただけの人でもいてその後再発転移をしていない人も大勢います。ということはすべての人が1mm以下ですでに転移しているとは言えないということです。そのために治る可能性の人も無駄だからと言って無治療にするのはおかしいと思います。
この乳がんブログの中でもDCISだったのに転移してしまった人がいます。私もDCISでしたが今のところ転移再発はありません。この先どうなるかわからないですが。
何が言いたいかというと起こってもいないことを説明する必要があるのでしょうか?同じ症状でも体質によって起こるかどうかわからないものを、すべて説明しなければいけませんか?
もし、あなたが前立腺がんになったとして、初期なのに転移すると、血尿が出たり下半身まひになりますよとか聞きたいですか?
癌になった人は何割かうつになるといわれています。うつになったら治そうという気力もなくなり、思うような治療もできなくなってしまいます。麻央さんは昨年の夏まで持たないと言われていたのが一年近く頑張りました。奇跡が起きて治るかもという気持ちが強かったからです。癌を治すにも気持ちも大切です。そんな状態で転移の話を聞きたいですか?今の状態で精いっぱいの治療をするのが一番だと思いますが?
>例えば、1cmで転移していないしこりが2cmになった時に、どのくらいの確率で転移が起きるのか。
胃がんや大腸がんのなどの癌はわかりますが、乳がんに関してははっきりと言えません。
遺伝子で乳がんになる場合も言われていますが、世間で言われている乳がんと卵巣がんの遺伝子だけではなく他の遺伝子による組み合わせによっても起こるそうです。遺伝子の関係だと再発転移の可能性は高くなります。
そういったことは今研究が進められていて何年かしたら、こういう体質の人はこのぐらいの確率で転移しますとかデータは出てくるかもしれませんね。
でも、例えそうなっても転移など可能性が高くおそらくそうなるだろうと予測される場合は説明する必要があるとは思いますが、すべての人に説明をする必要はないと思います。
ちなみに私の乳がんは乳腺に沿ってできるタイプでしこりを形成していませんでした。広がりは一番大きいところで1cm、乳腺内を全部癌細胞で埋まって転移するまで15年以上と言われています。ね、人それぞれでしょ?手術まで3か月近くは普通だと思います。私もそうでした。
>「もし心配ならば、他の医院で手術してもらって下さい」と言われたことはあります
こちらの精神的な問題にしてしまうのではなくて、今病院ではセカンドオピニオンを積極的に進めています。そういった意味だと思います。
癌に罹ったものとしては、転移していないものの説明はいらないです。一般的な転移なら調べればわかります。自分が転移するかどうかもわからないのに聞きたくないです。転移してから治療法を考えればいいのです。起きてもいないことを、もし、もし・・と考えて恐れながら生きなければいけませんか?
あなたに言わせれば、早めにわかった方が治療法をじっくりと考えられると言われそうですが、乳癌は転移すれば完治はありません。延命をするだけです。転移の先は「死」です。それを転移していないのに考えろということですよ。実際、癌になった人しか気持ちがわからないと思います。
それを~すべき、~はずですと言わないでほしいです。
いつも書き込みありがとうございます。
ももさんがおっしゃるように、乳がんの性質は一人ひとりで多種多様です。そして、乳がんへの対し方も人によってそれぞれ違います。ももさんの乳がんへの対し方と彼女と僕の対し方が違いますが、それはそれぞれ違うままでいいと思います。ただ、標準治療全体としての乳がん患者への対し方は、乳がん患者への正しい治療の理解や、乳がんの疑いがあるだけの段階の患者への対応にもつながるので、別の話になってしまうと思います。
>だからといって無治療がいいとかとは違います。早期の人で切除しただけの人でもいてその後再発転移をしていない人も大勢います。ということはすべての人が1mm以下ですでに転移しているとは言えないということです。
よくお考え下さい。(僕は近藤誠が言っていることが正しいの言っているのではないです。)近藤誠は、ほぼ全ての転移する乳がんは1mm以下の大きさで転移してしまうと言っているのです。
つまり(とても恐ろしい考えですが)、1cm以上などの乳がんが手術後に全身治療などを経て転移しなかったとしても、それは最初から転移しない乳がんだったということです。つまり治療しただけ損だと言っているのです。
1cm以上の大きさになってから、初めて転移する乳がんはゼロに近いと近藤誠は言っているのです。
これは数字の問題です。1mmなのか1cmなのか3cmなのか。その割合はどうなのか。それらの数字が標準治療の説明でなされない限り、近藤誠の言っていることが正しいか間違っているかは判断できないのです。
>何が言いたいかというと起こってもいないことを説明する必要があるのでしょうか?同じ症状でも体質によって起こるかどうかわからないものを、すべて説明しなければいけませんか?
起こっていないことの予防をすることが乳がん治療の本質だと思っているので、僕には必要があることだと思えます。すべての人に無理やり説明する必要はないと思います。彼女と僕は望んだのに、説明されませんでした。
その人に説明すべきか説明するべきでないかの問題と、標準治療全体として、そのような説明がないことは違います。
知るべきでない危険性を知ってしまうがゆえに不安になる可能性がある場合は説明されるべきではないかもしれません。ですが、逆に、知っておくべき危険性を訪ねているのに説明されなければ、それで不安になる人も多いかと思います。
知って不安になる場合と、分からなくて不安になる場合があります。
また、こういう言い方は卑怯かもしれませんが、僕がブログで書くことは、そのまま乳がんの患者に説明されるべきことではないと思っています。僕がもしソーシャルワーカーと同じ権限を持った仕事をしているならば、このブログで書くようなことは患者には説明しません。その説明を希望する患者だけに説明します。もし可能ならば、「原理を理解すると安心する患者」だけに説明をします。僕は自分がこのタイプなので、どうしても説明をして安心を求める方向になってしまいます。
複数の人に読まれる状態にあるブログとしては不適切なことなのかもしれません。ですが、小林麻央さんについて、「もっと説明がしっかりなされていれば」と言う懸念が生まれることもあります。
セカンドオピニオンのくだりは、そういった意味ではないです。これは彼女が早く手術をしなければ危険なのでは?という不安を持っていてなお最良の医療を受けようと有名がん専門病院に転院し、そこで長い手術待ち期間を告げられた直後の話です。
ももさんにはキツい話になってしまうかもしれませんが、最後に段落についても答えさせてもらいます。
僕が今回のブログで書きたかったことは、転移の危険性の示唆ではありません。そのように読み取れてしまったのならば、僕の稚拙な文章のせいです。申し訳ありません。
僕が言いたかったことは、「近藤誠が指摘するような、標準治療根本否定のような理論にも、医師は誠実に反論や訂正をすべきだ」ということです。誠実に否定や反論をして、もし、ある程度でも近藤誠が言っていることに真実があるのならば、どこまでが真実でどこまでが誇張かをはっきりさせるべきだ、ということです。
正しい話をすることと、正しい話をしないこと。間違った話をしないことと、間違った話を否定しないこと。間違っている話を意図的にすること。正しい話でも、する必要があることと、する必要がないこと。
すべてが違うことです。
もも様、昨日は失礼な返信をしてしまい、すみませんでした。
昨日返信をしてから、書いたことが間違いだったかもしれないと一日気になっていました。
僕自身は乳がんを患っていません。そして僕の彼女は乳がんになりましたが、とても気が強い女性なので、乳がんを恐れる気持ちが一般的な乳がんを患った女性よりもはるかに小さいようです。
なので、僕は乳がんになった多くの女性の心配する気持ちには寄り添えてないと思います。
僕も彼女も、物事ははっきりさせないと気が済まないタイプですし、人から何か重要なことを強制されるのが嫌いです。
なので、治療法の効果や原理がいまいち曖昧なまま、医師がその治療法を提示し、そうする以外にないという趣旨のことを言って来た時に強く反発しました。
そして、小林麻央さんが標準治療を受けなかったという報道に強く同情しました。
こういったことは議論の対象になるかもしれませんが、もも様がおっしゃって下さった乳がん患者としての不安は、このようなことではありませんでした。
本当にすみませんでした。