前回のブログに対してコメントをいただき、自分で本文を読み返してみたところ、何か日本語としておかしくなっているような気がしてきました。

一応日本語としての文法は成立していますし、彼女が乳がんの手術を受けるまでの僕の心情としては、そのままを書き表していることは間違いないです。

どこがおかしいのかをよく考えてみたところ、どうやら「大丈夫」という言葉の使い方が非常に曖昧になっていた、ということに気付きました。

前回のブログでは、「大丈夫」という言葉の意味を、一般的な日本語の意味とは少しズレている、僕の主観的な使い方をしていたように感じます。

そもそも、前回のブログのタイトルが「医師は大丈夫なのかどうか教えてくれなかった」というものなのに、その一番の主題である「大丈夫」という言葉を曖昧に使ってしまったことは、非常にまずかったです。

お詫び申し上げます。

 

僕が前回のブログで言いたかったことは、彼女の乳がんの手術が行われて、病理検査の結果より乳がんの状態が詳細に分かるまでは「不当に不安になっていた」ということです。

そして、今になって後から考えると、主治医や他の医師がもう少し違う情報の与え方をしてくれていたのならば、そういった不当な不安はなかったように感じることです。

彼女は非常に混雑している、がん専門の大病院で手術を受けました。診察では、別に急かされることはありませんでしたが、だからと言ってゆっくりと聞ける限りのことを聞いていい雰囲気でもありませんでした。

彼女と僕は、診察で主治医に質問する機会に、大切なことの要点をしっかりと聞くために、あらかじめ質問する内容を考えていく必要がありました。

 

いろいろと質問しましたが、しかし、不安は解消されませんでした。

その原因は前回のブログでも書きましたが、そもそも、当時の知識では、何を聞いて何と答えてもらえれば、それが大丈夫かどうかの判断材料になるかどうかも分からなかったからです。

ここで「大丈夫」と思うのは僕です。僕が勝手に主観的に「大丈夫」と思うための質問をしようとしているわけです。

彼女が自分自身のことを「大丈夫」と思う基準と違うかもしれません。(というか、結果として確実に違いました。彼女は僕が感じるより遥かに大丈夫だと思っていましたし、治療の選択肢では大丈夫な側の選択をしようとしました。)

ですが、僕としても、ただただ自分の不安を何とかするために、医師に優しい言葉をかけて欲しかったのではありません。

なるべく現状の把握を正確にしたかったのです。僕にとって現状が把握できないことが不安でした。

 

彼女が手術をしてもらったがん専門の大病院に転院してきた時には、すでに針生検によって、ある程度の乳がんの状態が判明していました。

なので、僕はまず「針生検の結果は術後の病理検査の結果によって大きくくつがえるものですか?」と主治医に質問しました。この時点では、彼女の乳がんについて知り得ることのほとんどは、この針生検からのものです。(残りは画像の診断のものです。)

そうしたところ、「大きくくつがえることはほぼない」との回答でした。

この回答をもらったことと、手術前のMRI検査などから、僕は彼女の乳がんを不当に心配する必要はなくなったはずでした。

しかし、やはり不安はぬぐえませんでした。

この時点で知り得ていたいろいろな数値の意味合いを、理解できていなかったことが不安につながったと思います。

 

1%でも転移再発率があるのならば、不安はぬぐえないのでしょうか。

そういう人もいると思いますが、僕は彼女の乳がんではそういう意味合いでの不安はなかったです。

では10%ならば?・・・50%ならば?・・・

キツい言い方をすれば、数値をどう解釈するかは、人それぞれです。1%でも転移再発率があったら不安でどうしようもなくなってしまうのであれば、患者の心の問題として、カウンセリングや、乳がんについて心のケアをしてくれるサービスを受けてみるべきです。

そういう心の問題は、実は数字の大小に関係ないことのはずです。再発率などの数字で、「何%を基準として、ここから下は大丈夫で、ここから上は不安になる」という問題ではないはずです。

 

こういったことを考え合わせると、僕が彼女の乳がんの手術前に心配になっていた原因は、彼女と自分が取った治療の選択肢が合っているのかどうか?についてだったということが分かりました。

それは、もしかすると、僕自身が患者本人ではなかったからなのかもしれません。もしかすると、彼女自身があまり治療に積極的ではなかったからかもしれません。

もしかすると、本当のところは違うのかもしれませんが、しかし、彼女と自分が相談して選んだ治療の結果が間違っていて、そのせいで彼女の乳がんの再発に影響が出てしまうようなことがあると考えると、夜も眠れないほど不安になったことはたしかです。

 

その時点で分かっている乳がんの危険性を正確に把握できない不安、そして、その正確な状態の把握から導かれる治療の最善の選択肢が取れているかどうか分からない不安。

その二つは直結しているはずですし、その二つが相乗効果として僕の不安を大きくしていたような気がします。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP