タモキシフェンの副作用発生率は非常に高いです。
「タモキシフェンは劇薬」の回のブログで一度書いたことですが、ノルバデックスの添付文書には全体の8.3%に副作用が出たとなっています。
ですが、実際には50%前後の人に副作用が出るようです。僕が聞いた3人の医者が3人ともそんな感じだと言いました。
そういった訳で「製薬会社というのは、酷いものだな」と思っていました。ですが、どうやら8.3%という数字には、軽いホットフラッシュや頭痛、体重増加などの更年期障害のような症状は入っていないようです。
製薬会社が薬の添付文書に記載しなければいけない副作用の基準などがあるのか不明ですが、自覚症状が出てもカウントされていない副作用がとても多いようです。
軽いホットフラッシュや頭痛、不眠のような自覚症状を含めた全ての副作用が50%くらいらしいのですが、本当に重篤でタモキシフェンの服用を中止しなければならないレベルのものは5%くらいらしいです。
残りは「とても辛いが何とか続ける」レベルの副作用から、「体の変調を多少感じる」レベルのものまで様々のようです。
僕の彼女に起きてしまった副作用は強い頭痛でした。彼女の話を聞く限り、おそらくこれはタモキシフェンの副作用の中でも、かなり強い方の部類です。
ですが、頭痛は今のところ一日限りです。「かつてないくらい強い頭痛だった」と言っていたので、その頭痛はタモキシフェンの副作用の可能性が高いです。
ただ、どこまでがタモキシフェンのせいなのかは、はっきりしない部分があります。
頭痛が起きたこと自体がタノキシフェンのせいなのか?
それとも、頭痛を強めてしまったことがタモキシフェンのせいなのか?
たまたま起こった頭痛で、まったくタモキシフェンのせいではないということも、可能性としては否定できません。
タモキシフェンの副作用を考える時に、こういうところが難しくなってきます。
タモキシフェンは簡単に言うと、エストロゲンのホルモンとしての作用を減らす薬です。タモキシフェンの副作用の多くはエストロゲンの反応が弱くなることで起きます。
ただ、そもそもエストロゲンは、閉経前の女性であれば周期的に血中濃度が増減しているものなのです。
つまり、タモキシフェンの副作用は、生理や閉経によって女性の体に起こる変調と基本的に同じものです。それらの強いものだと考えるべきです。
なので、「体の変調」を副作用とするならば、タモキシフェンは非常に多くの人に副作用があるはずです。逆に外科的なことや投薬などの、何等かの治療を必要とするものを副作用とするのならば、タモキシフェンの副作用はそこまで多くの人には起きないことになります。
ただ、そこに境界線を引くことは難しいです。
自律神経失調症という病名は有名ですが、この病気はタモキシフェンの副作用に非常に近いものです。
エストロゲンはホルモン物質ですが、ホルモン物質は神経伝達物質の役割もになっている場合もありますし、それらと競合している場合が多いです。
エストロゲンのような主要なホルモン物質のバランスが変わると、神経伝達をになう物質のバランスも確実に影響を受けているはずです。
自律神経失調症の症状を検索してみると、タモキシフェンの副作用にかなり一致すると思います。
ということは、自律神経失調症の改善策が、そのままタモキシフェンの副作用対策になります。
少なくとも、薬などの治療に頼らない自律神経失調症の対策は、タモキシフェンの副作用対策として積極的に取り入れていいはずです。
〇適度な運動、有酸素運動
〇バランスの良い食事
〇ストレスをためない
〇規則正しい生活
〇マッサージやストレッチ
〇音楽を聴いたりアロマテラピーなど
自律神経失調症の改善策は、検索をすると非常に多く知ることができます。タモキシフェンの副作用対策として彼女に勧めて行こうと思っています。
(追記) 現在、彼女はタモキシフェンを飲み始めてから3ヶ月以上経ったのですが、タモキシフェンの副作用としての頭痛はほとんどありません。ですが、不眠に苦しんでいます。
彼女はもともと、かなり寝つきが良い方でした。そして、現在は軽くない不眠に毎日苦しんでいます。なので、これはタモキシフェンの副作用である可能性が高いです。
少しでも彼女の不眠を解消すべく、今はいろいろとタモキシフェンの副作用の情報を集めています。
この回のブログでは、タモキシフェンのことを「エストロゲンのホルモンとしての作用を減らす薬」としましたが、どうやら、これはあまり正しい言い方ではなったようです。
タモキシフェンはSERM(選択的エストロゲン受容体モジュレータ)というものに当たるらしいです。
これは、簡単に言えば、エストロゲンの効果を抑える現象と、抑えない現象がある、ということです。「選択的」というのは、場合によって違う、という意味です。
エストロゲンは、非常に多くのことに関係している女性ホルモンです。そして、タモキシフェンはエストロゲンに関係に関係している反応を全て抑えるわけではない、ということになります。
閉経後にタモキシフェンを服用すると、骨粗しょう症になりにくくなることが知られています。骨粗しょう症は閉経によりエストロゲンが減少することによって起こるので、ここでは、タモキシフェンはエストロゲンを増やしたことと同じ効果が出ています。
同様に、エストロゲンが増えて、フロゲステロンが減少すると、不眠になると言われています。タモキシフェンがエストロゲンを抑えるだけの効果であるならば、タモキシフェンでは不眠にはならない理屈になります。
(追記はここまでです。以降も少しずつ追記していくかもしれません。)
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村