彼女が術後のホルモン療法としてタモキシフェンの服用を開始してから1ヶ月が経ちました。

彼女の病院では、タモキシフェン服用開始から1ヶ月目には血液検査をすることが決まっています。

その血液検査を受けてきました。結果としては、特に問題はありませんでした。

まあ、問題がないと言っても、糖尿関係の数値に以前から少し問題があって、その数値は少し問題があるラインをキープしていたのですが・・・

 

血液検査の結果は随分多くの項目の数値が出ていました。

これは、女性にとってエストロゲンというホルモン物質は、体のあらゆる機能に影響を与えるものだということの裏返しだと思います。

タモキシフェンがエストロゲンとそのレセプターが結合することをある程度ブロックしたところで、何か新たな反応が体に起こるわけではないです。

新しい何かは起こらないのですが、今までの体の中で起こっていた反応の程度(バランス)が変わるのです。

そうすると、例えば「今まで~~くらい運動したら汗が出てきた」の「~~くらい」の程度が変わったり、「今まで頭痛が起こっても、~~くらいで治っていた」の「~~くらい」が変わることになります。

それぞれの起こった時の強さも変わる可能性があります。

何をしたらどうなる、という因果関係はまったく変わらなくても、その程度や頻度が変わってしまう可能性があるのです。

 

ですが、このような感じで起こってくるであろうタモキシフェンの副作用は、少なくても2ヶ月くらいは安定しないはずです。

そのことは主治医も言っていました。

そして、場合によっては、その安定しないことは有難い方向に変わって行くこともあるようです。

要するにタモキシフェンを飲み続けて行くと、いずれ副作用もなくなったり緩和したりするかも知れないらしいです。

こういったことは、ネット上から得られる知識からある程度予想していて、そして今回主治医の口からも聞くことができたので、取りあえずは安心できたのですが・・・

この主治医の説明は、患者を安心させるためにそういうことを言ったのではなく、「タモキシフェンの服用による体の変調は、乳腺科医である私が対処するところではない」という意味でした・・・

 

これまで、このブログでは繰り返し主治医の悪口を書かせてもらってきました。そしてその延長として、大病院やがん専門病院では、医師がそういう態度になりがちになってしまうのでは?と書いてきました。

ですが、考えを訂正させてもらいます。

この主治医がこういう人間だっただけです。

間違いないです。

彼女が不眠を訴えると「睡眠導入剤を出すが、その量の調整は自分の家の近くの医院にやってもらえ」といい、彼女が糖尿の数値のことを聞こうとすると華麗にスルーし、僕が質問をすると、嫌そうな顔をして(と彼女が言ってました)僕の目を見ずに返すのです。

何と言うか、こちらになるべく質問をさせないように説明を進めようとするのです。

そういう意味で、「今、タモキシフェンの服用開始直後だから細かい副作用が出るかもしれないけれど、いずれ無くなりますよ」と言って来たのです・・・

 

まあ、それが事実なら、それでいいことにしましょう。

術後の定期検査との兼ね合いを考えながら、転院を考えてみます。

この病院の規定だと6カ月でエコーの検査だけはやるはずなのですが、それも主治医は華麗にスルーしました・・・

なんなんだろうか・・・

診察の時は「あれ?僕の勘違いかな?」と思って突っ込めませんでしたが、帰って確認すると、やはり低リスクの患者でも6ヶ月後にエコー検査が規定でした。

以前にこの医師が「あなたが放射線治療を拒否するのは勝手ですが、だからと言って術後に他の患者よりも定期検査の回数を増やしてくれと言われても、それは駄目です。」と言われたことが頭をよぎります。

定期検査の回数を増やすどころか減らされました。

 

まあ、主治医への愚痴はこの辺りにしておきます。

処方してもらった睡眠導入剤がどの程度効くかは分かりませんが、取りあえずは使わずとも持っているだけで、彼女の睡眠不足での仕事への影響の心配を減らせます。

頭痛についても、今のところ強いものは服用開始1週間目くらいに出たもの1回だけです。

もうタモキシフェンの血中濃度はかなり上がっているはずなので、このままの状態を維持してくれるだけで、彼女にはタモキシフェンの初期の重篤な副作用は起きないことになるはずです。

なんとか、そうなってくれると嬉しいところです。

このまま行けば、強い副作用が出て、飲み続けるか中止するかを検討することはないでしょう。

 

彼女の術後のホルモン療法は、順調だと言っていいと思います。

ですが、ここへ来て非常に心配なことが起きました。

彼女のお母さんに乳がんの疑いが認められました。

まだ画像での検査の段階ですが、医師の所見としては乳がんの疑いがとても高いらしいです。

右の乳房の脇寄りのところに、自分でしこりを発見したそうです。彼女が乳がんになったことから、自分も心配になって、自ら触ってみて見つけたらしいです。

まだ詳しいことは何も分かっていません。

 

僕としても、このブログを読んで下さっている人にしても、ある程度乳がんに知識がある人ならば、乳がんはステージや悪性度によって危険性がまったく違うという認識だと思います。

なので、彼女のお母さんの乳がんについては、今はまだ何も言えません。

ただ大雑把な傾向としては、高齢者の場合の方が大人しい乳がんの可能性は高いらしいです。

また、ホルモン感受性も高齢者の場合の方がある場合が多いという情報があります。

しこりが大きくても非浸潤の場合もありますし、今はまだ余計な心配はしない方がいい段階なのかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

一昨日、彼女は一晩眠れなかったらしいです。

もともと彼女はかなり寝つきがいい方でした。なので、これはタモキシフェンの副作用の可能性が非常に高いと思います。

 

大事を取って次の日は仕事を休んだらしいです。

一応、彼女がその日に仕事をしないことによって会社に迷惑をかけてしまうことがない日だったので、休んだということでした。

ですが、その日はたまたま運が良かっただけであって、次は突然仕事を休んでしまう訳にはいかない日の前日に眠れなくなるかもしれません。

何かしら手を打っておかないと、今後問題が起きてしまうことが予想されます。

 

ただ、偶然にも彼女のタモキシフェンの使用開始後1か月の検査の日が来週早々にあります。

なので、この件に関しては、すぐに主治医に相談できることになります。

まあ、彼女と主治医のとはいろいろとありまして、あまり主治医を頼りにはしていない経緯もあるのですが・・・

不眠はタモキシフェンの副作用の中でも比較的多い方のもののはずなので、対処方法は決まっていることでしょう。

彼女の主治医だからどうの、とはならないことだとは思います。

 

少し調べてみたのですが、やはりタモキシフェンの副作用や更年期障害の代表的な症状として不眠はあるようですね。

眠剤に関しては、その患者さんの症状の強さによって使うかどうか決めるようです。

最初は頓服として使って行くのでしょうか。

取りあえず、いざという時のために使う頓服薬を持っているだけで、安心できて寝つきもマシになる、というようになってくれると一番いいと思うところです。

彼女の話を聞くと「眠らないと明日の仕事がまずい」と考えて、余計に眠れなくなってしまう」というようなことも言っていました。

 

しかし、彼女はタモキシフェンを飲み始める前は、本当に寝つきのいい人でした。

眠い時は、冗談ではなく本当に5秒で寝ました。

その彼女が一晩眠れないというのは、よっぽどですよね。

おそらく、そういう人は眠れない時の過ごし方もあまり知らないのだと思います。

僕は寝つきに関して、良くもなく悪くもなく、普通です。

次の日は早いのに眠れないことも多々ありますし、逆に睡眠不足の上に疲れていて、目をつむったらすぐに眠ってしまうような場合もあります。

なので、布団に入る前から、その日の自分の寝つきはある程度予想できます。

「どうせ今日はすぐには眠れないだろうから、眠れない場合はこの本を寝ながら読もう。」のような感じで、ある意味で眠れないことにも慣れています。

そうこうしている内に、寝てしまえる場合もあります。

しかし、そういったことが今までほとんどなかった人が、ある時期から突然眠れなくなったら、眠れない時の眠り方を知らないはずです。

そういうものを少しずつでも彼女に覚えて行ってもらいたいと思います。

 

それと、このブログで何度か書かせてもらっていることですが、タモキシフェンは飲み続けることで血中濃度を少しずつ上げていく薬なので、飲み始めた最初の内はホルモンバランスが安定しません。

更年期障害のような症状はホルモンバランスの乱れからくるものなので、取りあえずホルモンのバランスが安定するというか平衡状態になるというか、変化しなくなるまでは、副作用も安定しないはずです。

なので、これは逆に考えると、最初の2~3ヶ月までのホルモンバランスの乱れからくる副作用は、後に無くなる可能性もあるはずです。

そういった場合は少ないのでしょうが、あり得なくもないので、一応期待したいところです。

まったく無くなるまではいかなくとも、少しマシになってくれるくらいならば十分にあり得る範囲だと思います。

 

彼女の不眠があまりに酷い場合はすぐにでも眠剤を処方してもらうべきでしょうが、最初の2~3ヶ月のタモキシフェンの副作用は、後にマシになることを期待しながら、慎重に様子を見ていきたいところです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

タモキシフェンの副作用発生率は非常に高いです。

タモキシフェンは劇薬」の回のブログで一度書いたことですが、ノルバデックスの添付文書には全体の8.3%に副作用が出たとなっています。

ですが、実際には50%前後の人に副作用が出るようです。僕が聞いた3人の医者が3人ともそんな感じだと言いました。

そういった訳で「製薬会社というのは、酷いものだな」と思っていました。ですが、どうやら8.3%という数字には、軽いホットフラッシュや頭痛、体重増加などの更年期障害のような症状は入っていないようです。

製薬会社が薬の添付文書に記載しなければいけない副作用の基準などがあるのか不明ですが、自覚症状が出てもカウントされていない副作用がとても多いようです。

 

軽いホットフラッシュや頭痛、不眠のような自覚症状を含めた全ての副作用が50%くらいらしいのですが、本当に重篤でタモキシフェンの服用を中止しなければならないレベルのものは5%くらいらしいです。

残りは「とても辛いが何とか続ける」レベルの副作用から、「体の変調を多少感じる」レベルのものまで様々のようです。

僕の彼女に起きてしまった副作用は強い頭痛でした。彼女の話を聞く限り、おそらくこれはタモキシフェンの副作用の中でも、かなり強い方の部類です。

ですが、頭痛は今のところ一日限りです。「かつてないくらい強い頭痛だった」と言っていたので、その頭痛はタモキシフェンの副作用の可能性が高いです。

ただ、どこまでがタモキシフェンのせいなのかは、はっきりしない部分があります。

頭痛が起きたこと自体がタノキシフェンのせいなのか?

それとも、頭痛を強めてしまったことがタモキシフェンのせいなのか?

たまたま起こった頭痛で、まったくタモキシフェンのせいではないということも、可能性としては否定できません。

タモキシフェンの副作用を考える時に、こういうところが難しくなってきます。

 

タモキシフェンは簡単に言うと、エストロゲンのホルモンとしての作用を減らす薬です。タモキシフェンの副作用の多くはエストロゲンの反応が弱くなることで起きます。

ただ、そもそもエストロゲンは、閉経前の女性であれば周期的に血中濃度が増減しているものなのです。

つまり、タモキシフェンの副作用は、生理や閉経によって女性の体に起こる変調と基本的に同じものです。それらの強いものだと考えるべきです。

なので、「体の変調」を副作用とするならば、タモキシフェンは非常に多くの人に副作用があるはずです。逆に外科的なことや投薬などの、何等かの治療を必要とするものを副作用とするのならば、タモキシフェンの副作用はそこまで多くの人には起きないことになります。

ただ、そこに境界線を引くことは難しいです。

 

自律神経失調症という病名は有名ですが、この病気はタモキシフェンの副作用に非常に近いものです。

エストロゲンはホルモン物質ですが、ホルモン物質は神経伝達物質の役割もになっている場合もありますし、それらと競合している場合が多いです。

エストロゲンのような主要なホルモン物質のバランスが変わると、神経伝達をになう物質のバランスも確実に影響を受けているはずです。

自律神経失調症の症状を検索してみると、タモキシフェンの副作用にかなり一致すると思います。

ということは、自律神経失調症の改善策が、そのままタモキシフェンの副作用対策になります。

少なくとも、薬などの治療に頼らない自律神経失調症の対策は、タモキシフェンの副作用対策として積極的に取り入れていいはずです。

〇適度な運動、有酸素運動
〇バランスの良い食事
〇ストレスをためない
〇規則正しい生活
〇マッサージやストレッチ
〇音楽を聴いたりアロマテラピーなど

自律神経失調症の改善策は、検索をすると非常に多く知ることができます。タモキシフェンの副作用対策として彼女に勧めて行こうと思っています。

 

(追記) 現在、彼女はタモキシフェンを飲み始めてから3ヶ月以上経ったのですが、タモキシフェンの副作用としての頭痛はほとんどありません。ですが、不眠に苦しんでいます。

彼女はもともと、かなり寝つきが良い方でした。そして、現在は軽くない不眠に毎日苦しんでいます。なので、これはタモキシフェンの副作用である可能性が高いです。

少しでも彼女の不眠を解消すべく、今はいろいろとタモキシフェンの副作用の情報を集めています。

この回のブログでは、タモキシフェンのことを「エストロゲンのホルモンとしての作用を減らす薬」としましたが、どうやら、これはあまり正しい言い方ではなったようです。

タモキシフェンはSERM(選択的エストロゲン受容体モジュレータ)というものに当たるらしいです。

これは、簡単に言えば、エストロゲンの効果を抑える現象と、抑えない現象がある、ということです。「選択的」というのは、場合によって違う、という意味です。

エストロゲンは、非常に多くのことに関係している女性ホルモンです。そして、タモキシフェンはエストロゲンに関係に関係している反応を全て抑えるわけではない、ということになります。

閉経後にタモキシフェンを服用すると、骨粗しょう症になりにくくなることが知られています。骨粗しょう症は閉経によりエストロゲンが減少することによって起こるので、ここでは、タモキシフェンはエストロゲンを増やしたことと同じ効果が出ています。

同様に、エストロゲンが増えて、フロゲステロンが減少すると、不眠になると言われています。タモキシフェンがエストロゲンを抑えるだけの効果であるならば、タモキシフェンでは不眠にはならない理屈になります。

(追記はここまでです。以降も少しずつ追記していくかもしれません。)

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP