前回のブログ(乳がんの放射線治療は遅れるとまずいのか)で、僕は彼女のお母さんの放射線治療が延期できるのではないかと考えました。

延期する理由は、現在お母さんが足を骨折していて、放射線治療のために頻繁に通院することが難しいかもしれないからです。

延期してもいいのではなかと思った理由は、いろいろ調べたところによると、どうやら乳がんの温存手術後の放射線治療は、術後5か月~半年くらいに行えば、効果が落ちないようだからです。

ただ、問題は他にもありました。

お母さんが手術で取り除いた腫瘍があった部分以外に、少し怪しい場所があり、その部分の経過観察も含めた通院予定になっていたからです。

僕は直接は聞いていないので、どういったニュアンスなのかは正確には分からないのですが、お母さんの主治医は「放射線治療が終わってから、1回目の術後の経過観察をしたい」と言ったらしいです。

 

僕の彼女の乳がんの治療の時は、彼女の主治医と術後の再発予防の治療について、かなりもめました。なかなか術後の治療方針が決まりませんでした。

それによって、彼女の術後の経過観察は、一般的な温存手術後の経過観察通りになっていません。

なので、お母さんの術後の定期検査と、彼女の術後の定期検査を比べるわけにはいきませんが、彼女が手術をした病院の規定の温存手術後の第一回目の定期検査は6ヶ月後でした。

これに比べると、お母さんが指定された「放射線治療が終わってから、1回目の術後の経過観察をする」というのは、明らかに早いです。

つまり、ただ単純に「放射線は半年以内にかければ大丈夫」という理由だけで、放射線治療を延期できない理由があるのかもしれません。

 

また、実際にどういう日程になっているのかを彼女に聞いてみたところ、10月の頭に、お母さんが、まず放射線治療のみを行う予定の病院に1回行ってみることになっているらしいです。

(お母さんが手術をしてもらったがんセンターは家からかなり遠いので、放射線治療はより近い病院で受けさせてもらうことが決まっています。近いと言っても、がんセンターまでの半分程度の通院時間で、30分くらいらしいです。)

実際に一回行くことにより通院の労力を測ってみて、平日5回×5週間の放射線治療をやり切れるかどうかを決めることを、主治医がお母さんにすすめたらしいです。

もちろん、その時に、そちらの病院の先生にも話を聞くことになっています。

これはギプスの状態で通院することが前提の話です。

もちろん、これがお母さんに可能であれば問題ありません。ですが、実際問題どうなんでしょうか・・・

 

彼女のお父さんは健在で、車の運転もされる方です。

お父さんがお母さんの通院を車で手伝ってあげることが理想なのですが、それも難しいです。

お父さんは70歳を越えても現役で仕事をなさっていて、しかも第一線で活躍されています。

お父さんがされている仕事は、お父さんがいないと完全に回らなくなってしまう仕事です。

なので、週に1~2回程度ならば、何とか車で送ってあげることはできるでしょうが、平日毎日を5週間にわたりお母さんの通院に付き合うのは無理です。

 

このブログにも一度書かせてもらいましたが(「彼女のお母さんが無事退院できました」)、お母さんが骨折を診てもらっている整形外科は、地元で評判の良い医院です。

いくら、お母さんが高齢で骨折の治りが遅れていると言っても、良い医者ならば、治るまでの期間のある程度の予想を立てられることでしょう。

ギプスを外せる時期から、松葉杖などの補助なしで歩けるようになる時期までの期間も予想してもらう必要があります。

お母さんの骨折が治って普通に歩けるようになるまでの予想を整形外科医から聞いた後に、放射線治療を行う病院に実際に一度車椅子で行ってみて、その労力を測った上で、がんセンターの主治医に放射線治療を計画通りに行うか、延期するかを考えてもらう必要があります。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女のお母さんは、乳がんの手術をする直前に足を骨折をしてしまい、手術が終わった現在でも、まだギプスをしています。ギプスをしたままでの乳がんの手術は、かなり苦労されたようです。

そして、「彼女のお母さんが無事退院できました」の回のブログで書いたのですが、お母さんは高齢なこともあって、骨折の治りが少し遅れているようです。

温存手術後の放射線治療を開始する予定の日までには、骨折は完治しないようです。

ただでさえ、高齢の方には、放射線治療のために平日5日間を5週間も病院に通うのは大変な苦労です。

その上、お母さんはギプスをしている状態なので、通院の労力は倍増するかもしれません。

松葉杖は高齢なお母さんには危険だという理由と、乳がんの手術直後に胸の辺りに松葉杖をあてるのは良くないという理由で、使っていません。

基本的に車いすで移動しているらしいです。

 

こういう話を彼女から聞いているのですが、考えてみると、放射線治療を少し後回しにするという選択肢もあるのかもしれないです。

彼女の乳がんの治療を考えていた時に、術後の放射線治療はどのくらいまでに行えば平気なのかを調べたことがありました。

このブログのコメントでアドバイスをもらったこともあります。

僕の記憶が確かならば、術後おおよそ5か月~半年後くらいまでに放射線治療を行えば、効果は下がらないはずです。

もう一度調べ直してみました。

 

まず、いつもお世話になっている、某ネット上で乳がん患者の質問に答えている先生の発言に、「5か月以内に開始で十分」というものがありました。

そして、詳しく調べていくと、日本乳癌学会のガイドラインに術後の放射線を受ける期限についての記述がありました。

放射線療法は術後早期に開始することが勧められ,特に術後20週を超えないことが勧められる。

という内容の記述で、推奨グレードはBです。(推奨グレードBならば、ほとんどの医師が支持するレベルの内容です。)

また、このブログのコメントでアドバイスを下さった方の内容は「部分切除なら手術から半年以内に放射線をしたほうがいい」と、その方の医師が言っていたとのことです。

これらのことから、術後、大体5か月~半年くらいまでの間に、放射線治療を始めれば問題ないようです。

また、逆に術後20週を越えると、放射線治療の効果が下がってしまうという内容の記述もありました。

 

そういったわけで、僕は、お母さんは骨折が完治してから、放射線治療を開始した方がいいと思います。

ただ、お母さんの乳がんの手術には、手術直前に手術した場所とは別の個所に、MRIによってしこりらしき影が映っていたという、嫌な経緯があります。

その影については、結局何も対処をできていない状態です。MRIでは映るのに、エコーでは何度検査しても映りませんでした。(「MRIの再読影でもう一つしこりが見つかる」)

こういったこともあって、もし術後の放射線治療を延期してもらうことを希望しても、お母さんの主治医の判断は、ただ単に「術後5か月~半年までなら遅らせても大丈夫」とはならないかもしれません。

お母さんの主治医は、そのしっかりと確認できなかったしこりらしき影と、術後の局所再発に関する検査を、両方同時に「経過観察」として行っていくと説明していました。

 

まあ、お母さんの主治医がどういった考えだったとしても、取りあえず放射線治療を遅らせるという選択が可能かどうかを相談してみるべきだと思います。

お母さんの主治医は熱心な人で、お母さん本人とでは少し話がはっきりとしない部分を、娘の彼女に電話で聞いてくれます。

彼女の方も、重要なことは直接お母さんの主治医に電話で報告しています。また、先生が忙しい時には、代わりに乳腺科の看護師が電話で彼女の話を聞いて、後で先生に伝えて置いてくれることもあります。

このような状況なので、近々彼女からお母さんの主治医の先生に電話をしてもらい、お母さんの放射線治療を延期することが可能なのかどうかを聞いてもらうと思っています。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

前回のブログは、何が言いたいのかよく分からない内容になってしまいました。

僕自身がどうしたら良いのかを決め切れていない状態で書いていたので、内容もそのようになってしまったようです。

申し訳ありませんでした。

あれから色々と考えてみたのですが、やはり、僕としては彼女のお母さんの乳がんの状態について、情報を集めて行くことしかできないように思いました。

僕自身が、現状を詳しく知ることによって、安心できるタイプの人間だからです。

彼女はそういうタイプでもないのですが、彼女にもお母さんの乳がんについて詳しく知りたい気持ちはあります。

彼女はお母さんの乳がんについて、ある程度「覚悟しておきたい」と言っていました。

 

今のところ、僕が調べられた範囲では、お母さんの乳がんは悲観するようなレベルではありません。

ただ、乳がんのタイプがトリプルネガティブであるのに、一切抗がん剤が使えない状態であることは、少し苦しい状態です。

いつもお世話になっている、ネット上で乳がん患者の質問に答えていらっしゃる某先生のサイトを参考に見積もってみると、お母さんの予想される再発率は、20%~40%の間になると思います。

もう少し情報を集めていけば、数字の範囲は狭まると思います。

そして、これは間違いないことだと思いますが、トリプルネガティブの乳がんなので、再発するまでは早いです。

再発するなら、多くの場合は3年以内のようです。これは高齢者でも変わらないようです。

つまり、3年間転移再発なしで経過すれば、転移の心配はほぼなくなるようです。

これは、彼女のルミナールAタイプの乳がんとは、ほぼ正反対の特徴です。

彼女の乳がんはルミナールAタイプなので、5~8年後くらいに再発することが多いです。

そして、10年無再発で経過しても、まだそれ以降もわずかにですが、再発の危険は残ります。

 

こういった乳がんについての情報を、僕の口からお母さんに伝えるかどうかは、微妙なところです。

一応、僕は彼女の乳がんについて色々調べて、治療に対して助言もしていたので、お母さんからは、乳がんに詳しい人だと思ってもらっています。

そして、電話でならお母さんとお話する機会はよくあります。

なので、お母さんと電話でお話する時は、乳がんの話が出ないことは不自然です。

お母さんから、お母さんの乳がんの状態を僕がどう思うかを聞かれた場合に、どう答えればいいのか、本当に悩むところです。

 

僕は彼女の乳がんに対しては、全ての情報を数字で示して、彼女自身に治療法を選択してもらうことを求めました。

そうすべきだと思ったからしていたのですが、今考えると、これはある意味で僕には楽なことでした。

彼女のお母さんに対しては、予想される正確な再発率などを数字で示すべきではないように感じます。

僕はそこまで高い数字だとは思いませんが、数字をどうとらえるかは、人それぞれです。

僕が主観的に「大丈夫だ」と思っていたとしても、何の根拠も示さずに大丈夫だと言うのはおかしいと思いますし、その根拠となる数字をすべてお母さんに告げるのも、少しためらいます。

 

また、放射線治療に関しても、お母さんに僕がどう言うかは難しいです。

お母さんはホルモン療法や抗がん剤治療ができない代わりに、放射線治療はしっかりやる気になっているようです。

手術をしてもらった病院は、彼女の実家から車で1時間くらいかかる距離です。

そこに、放射線治療のために平日5日間を5週間通うのはとても大変なので、その病院よりは近い病院で放射線治療を受けられるように手配をしてもらったらしいです。

放射線治療をやる気になっているお母さんに対して「放射線治療は局所治療で、全身に対する治療ではないから、余命や再発率には関係ないですよ。」と、事実を告げることは苦しいです。

別に、そういったことをわざわざ言う必要はないのですが、お母さんの性格からすると「放射線治療をしっかりやったから、もう大丈夫ですよね?」と聞いてくる可能性は結構高いです。

その時に僕はなんと答えるべきなのか・・・

どう答えるべきかは、放射線治療を始める後と、終わった後では変えるべきなのか・・・

こういったことでほとんど悩む必要のなかった彼女の乳がんへの対し方は、今考えると凄まじいものだったと思い返されます。

彼女は乳がんの治療を放り出して、引っ越しを始めましたからね・・・

しかも、大家と不動産屋がムカつく、という理由で・・・

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP