しこりがある「かもしれない」部分への放射線ブースト照射
今回のブログは「しこりがある『かもしれない』部分への放射線ブースト照射」という、少しショッキングなタイトルにしました。
ですが、これは事実そのままです。
彼女のお母さんは、乳がんの温存手術後の放射線治療を受けることになっています。
骨折してしまって、放射線治療を受けるために毎日通うことが大変なので、入院して放射線治療を受けられないかどうかを、現在病院と交渉しています。
それについては、順調に話が進んでいるようです。
そして、先日、お母さんは放射線治療の最初の説明を受けたのですが、その時に、ブースト照射の説明も受けました。
お母さんは、乳がんの手術前のMRI検査で、細胞診から乳がんが確定したしこりとは、乳房のほぼ反対側に、別のしこりらしき影を確認していました。
その影に対し細胞診をしようとしたところ、MRIでは映っていた影が、エコーでは何度確認しても映らなかったのです。
なので、その影に対しては細胞診はできず、その影は良性なのか悪性なのか(そもそも、本当にしこりがあったのか)確定できないまま、そこはそのままにして、乳がんが確定した部分に対して部分切除(温存手術)を行いました。
今回、放射線治療を普通に受けた後に、そのままにした謎の部分に対して、放射線のブースト(追加)照射をすることになりました。
はっきり言って、素人には、少し乱暴で、少し適当なように聞こえる治療です。
不明な部分に対して放射線をブースト照射するという事実だけ取ると、乱暴だったり適当だったりに見えます。
ですが、おそらくこれは、お母さんの年齢や乳がんのステージ、放射線の副作用などを全てを考慮して、全体バランスをとるための治療方針、なのではないかと思います。
ここからは僕の勝手な想像になりますが、例えば、確認できなかったしこりのためだけには、放射線治療はやらないはずです。
全体に放射線をかけるので、そのついでというのは不謹慎かもしれませんが、同時に不明な部分にブースト照射をするのではないでしょうか。
また、もし仮に、お母さんの細胞診で乳がんが確定したしこりがなかったとして、ある一つの良性か悪性か(そもそもしこりか)確認できなかった影だけを発見したとしたら、その影は間違いなく経過観察になるはずです。
そのレベルでは治療はしません。生検の類すらしない可能性が高いと思います。それがしこりだったとしても、とても小さいはずだからです。
お母さんの乳房に乳がんが発見されていたから、その不明なしこりらしきものの危険性が少しだけ高い、という判断のはずです。そのしこりらしきもの単体では、そこまで危険性はないはずです。
基本的に、そのしこりらしきものは良性の可能性が高いです。
そうすると、放射線ブーストなどする必要もないかもしれないのですが(これも、僕の想像でしかなくて申し訳ないのですが)、放射線治療の標準の工程が終わった後に、ブースト照射を追加したとしても、放射線治療全体の副作用の大きさはあまり変わらないのでしょう。
放射線のブースト照射の副作用と、そのしこりらしきものが悪性である確率と、悪性だった時の危険性をかけ合わせたものと、それらを天秤にかけて、お母さんの主治医は放射線ブースト照射をすることを選んだのでしょう。
そうすることが万全ではないのかもしれませんが、効果と副作用のバランスの中で、ベターな治療方針だということのはずです。
また、お母さんの心理的な部分を考えると、判断不能だった影に対して、放射線で治療したという事実は重要になるかもしれません。
これらは一応「僕の想像」と言いましたが、逆に言うと、この想像が当たっていてくれないと困ります。
本当に適当に(乱暴に)放射線をブースト(=そのままの意味で追加)されただけというのは、あり得ないはずです。
お母さんの年齢で、お母さんのような乳がんの状態でなければ、こういった放射線治療のブーストはあり得ないのだと思われます。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
ブログ村からきました。
私も乳がん患者でたくさんのことを調べて
今まで治療を受けてきました。
患者当人にしか分からないようなことも
彼氏さんがすごく詳しく理解してらしてすごい!
お母さまのことも彼女さんのことも心配かとは思いますが
優しいサポートはとても励みになると思います。
ここまで真摯に向き合ってくれるなんて、羨ましいです。
頑張ってくださいね(o^^o)
はじめまして。書き込みありがとうございます。
い、いろいろと褒めていただき恐縮します。
乳がんになった彼女のサポートをして、その結果集まった情報を書き残すために始めたこのブログですが、
多くの方が書き込んで下さることに驚きます。
彼女は、僕が書くブログ本文は斜め読みなのですが、ブログを読んで下った方のコメントは必ず読みますし、励みにしているようです。
そういった意味でも感謝いたします。
追加照射するなら、なおさら
がんセンターでやってもらった
ほうが良いと思うのですが、、、。
確かに、大学病院は距離が近い
という長所はありますが
それはこの1カ月のみの長所。
がんセンターの新しい機器で
熟練の技師さんにおまかせして
副作用を軽減したり
治療効果を上げるのは
この先ずっと続く長所だと思います。
お母さんの気が変わることを
願っています。
書き込みありがとうございます。
お母さんは、一応がんセンターの主治医に相談してみるようです。
ただ、がんセンターの設備をもう少し詳しく調べたところ、放射線照射の装置は合計4台か5台あるようで、その中の1台か2台はあまり新しいものではないようでした。
もし、お母さんががんセンターで放射線治療を受ける場合にその装置を使うのならば、おそらく効果は大学病院と同じだと思います。
お母さんのがんセンターの主治医が、そのことも含めて、がんセンターで放射線照射を受けるべきか、大学病院でいいのかを、決めてくれることを期待する状況です。
お母さんも、遠くに通うことは面倒だと思っている反面、最新の装置で放射線治療を受けたい気持ちもあるようです。
どちらで放射線治療を受けるかが決まったら、ブログで報告させてもらいます。
いつも心配して下さってありがとうございます。
ブログ本文で報告したように、彼女のお母さんの放射線治療での入院は、大学病院の方になりました。
ブログには書きませんでしが、お母さんの主治医が最終的に大学病院での放射線治療に決めたのは、
どうやら、お母さんの肝臓の状態が悪化した場合に、大学病院の方が対処しやすいからのようです。
がんセンターにも内科はありますが、腫瘍内科のような扱いで、少し心元ないようです。
がんセンターの主治医は彼女に「お母さんはがんよりも肝臓の方が心配だ。」と言っていたらしいです。
今回は通りすがりさんにいただいたアドバイスが生かせませんでしたが、お母さんの治療について心配していただいたことに深く感謝したします。