彼女と小林麻央さんの訃報について話をしました。

彼女は麻央さんのブログを読んでいたようです。

麻央さんについて聞いてみたところ、彼女は明石家さんまさんが好きで「恋のから騒ぎ」を初代(?)から見ていて、麻央さんは姉妹で出演していて~・・

と、思い出のようなことをたくさん語ってくれました。

麻央さんについて、彼女はいろいろ詳しい様子でした。

彼女は麻央さんのニュースによって自分の乳がんの恐怖が増しているというようなことは、少なそうでした。

もともと、彼女は自分の乳がんについて無治療を望むような豪胆な人なので、今回の麻央さんのニュースで、自分の乳がんの再発に過敏になってしまうようなことはないのかもしれません。

僕としては、そのことで取りあえず安心できました。

 

このブログで何度か書いていることなのですが、どうやら彼女が乳がんになったことを恐れてしまったのは、彼女自身よりも僕の方だったようです。

彼女は自分の体の怪我や病気などに耐える力が異様に強いところがあります。

なので、彼女自身があまり乳がんを恐れていなかったせいもあって(?)、彼女本人よりも僕の方が乳がんを恐れて、その結果として、僕は乳がんに関する知識を必死に集めました。

前回のブログ「乳がんを心配する方へ」でも書いたことですが、乳がんは正しい知識をつけることによって、不要な不安の大部分が解消されます。

それを僕は身をもって体験したのですが、元々精神的に強い彼女には、それを体験する機会はなかったようです。

 

彼女が乳がんの診断を受けた時期とほぼ同時期に、僕の母は肺がんの疑いがあり、いくつかの病院で肺がんの検査をしていました。

最終的に彼女が手術してもらった病院で、僕の母も肺がんの検査をしています。結果は、母は肺がんではなく、肺炎でした。

彼女と母は、それぞれ地元で最寄りの医院から始まり、いくつもの病院でいくつものがんの検査を受けました。

トータールで10人以上の医師から検査の結果の所見や、がんの検査や治療に対する話を聞きました。僕はそれらの大部分に付き合いました。

それらについての僕の感想は、必要以上に患者を不安にさせるようなことを言う医者が予想外に多かった、ということです。

 

乳がんは、乳がんの可能性のある腫瘍から細胞の一部を太い針などによって取り出して、それを顕微鏡で実際に見て、がん細胞があると確認されるまでは確定診断は出ません。それが生検と呼ばれるものです。

現在ではマンモグラフィーやエコー、CTやMRIなどあらゆる画像での乳がんの検査が可能ですが、画像だけでは乳がんだとは診断はされません。それらはあくまで針で生検をするまでの予想に過ぎません。

これは乳がんだけでなく、僕の母の場合も含む、すべてのがんに共通することです。

ですが、画像による検査の段階でも、結果は医師から知らされます。エコーやマンモグラフィーの画像を医師と患者が一緒に見ながら、医師が可能性の範囲で所見を述べます。

乳がんに関してあまり知識がない人ならば、医師が視診や触診をして、エコーやマンモグラフィーの画像を見れば、それで乳がんかどうかの判断はできるのでは?と思うはずです。

ですが、この段階では医師には乳がんの可能性がどの程度あるのかの予想をすることしかできず、そのどの程度あるかの予想ですら、まったく合っていない可能性もあるのです。

 

僕は母の検査の時も、彼女の検査と診察の時も、医師の不必要に不安を煽る説明によって不快な思いを何度もしました。

これについて、後にいろいろ考察してみました。どうやら医師側としては「大丈夫でしょう」と言って実際には大丈夫でなかった場合は責任問題が発生してしまうことを回避しようとしているのではないか?という結論になりました。

逆に「危険な状態です。最悪の事態もありえます。」と説明しておいて、実際には大丈夫だった場合に、医師の責任が問われるような大きな問題が起きるとは思えません。

あなたがもし乳がんが心配で、今まであまり乳がんの検査を受けたことがなかったが、これからは受けてみようと思っているのであれば、こういったことが起こってしまう可能性もあると覚えておいた方がショックが少なくて済むと思います。

責任が発生することを恐れて、医師は患者の病状や乳がんである可能性を少し重く見積もろうとする場合がある、ということです。

お互いに何度も顔をあわせる主治医になった医師や、地元で開業をしていて何かとお世話になる開業医ならば、そういったことは少ないかもしれません。

ですが、1年や2年に一度だけ、乳がんの検診だけをする側とされる側の希薄な関係性の中でならば、こういったことは起きやすいかもしれません。

「私はあなたが乳がんの可能性が高いことをちゃんと指摘しました。この後どうするかはあなたの責任です。私の責任ではありません。」と言わんばかりに冷たい口調で、再検査をした方がよい旨の説明を受けると、自分は絶対に乳がんだと多くの人は確信してしまうと思います。

そして、落ち込むこともあるかもしれません。

ですが、そのような過度の心配はまったく必要のない場合があります。

万一乳がんの診断が出たとしても、乳がんは多くのステージやタイプやその他細かい状態に分けられ、大部分の乳がんは命にはかかわらない病気なのです。

画像の診断の時点で心配をする必要はまったくありません。

乳がんで命の心配をするのは、画像診断が全て終わり、針生検やマンモトープ検査で乳がんだと確定診断が出て、その後に手術を受けてがんの腫瘍をメスで取り出し、その取り出したがん細胞の病理検査からがんの状態や手術の状態が全て判明した、その後でいいと思います。

そこまで行かない限り、(余程確実な転移巣を発見するなどを除けば)乳がんでの命の危険性など絶対に分からないはずなのです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

乳がんの治療をする上で、一番重要なことは経験豊富で信頼できる医師に出会うことです。

乳がんの治療に限らず、どんな病気の治療も、どの医師にかかるかが一番重要なことは当たり前のことなのですが。

僕は彼女の乳がんが発覚してから、どうしても良い医師に治療をしてもらいたかった。

某有名大学病院から転院して、満を持してがん専門の大病院で彼女の手術をしてもらいました。

ですが、今は主治医に不満だらけです。

どうしてこうなってしまったのか・・・

僕が疑り深い人間だからなのでしょうか・・・

 

自分で自分のことを理解するのは難しいことですが、多分僕は、人を心から信じる前に、その人を信じる理由を欲しがっているのだと思います。

「医者の測る」だとか、「医者は嘘をつくのか?」などと、医者嫌いになった僕は、このブログでさんざん医者の悪口を書かせてもらいました。

読んで下さった人を不快にさせてしまったかもしれません。

罪滅ぼしに、逆の発想で今回のブログを書いてみたいと思います。

 

僕が医者の誠意を確信できる状況はいくつもあります。どれをとっても、その一つがあるだけで、僕はその医師を全面的に信頼できます。

例えその医師が下した診断が誤診だったとしても、それでも僕はその医師に対する信頼を変えないだろうと思います。

間違えない人間はいません。間違えを認めて改める人間であればいいだけです。

その医師の診断や治療法が正しいか間違っているかより、その医師が患者のことを第一に考えてくれているかが重要です。それが医者を信頼できるかどうかの全てのはずです。

 

まず、以前に「人当たりの良い医者」の回のブログで書いたことなのですが、乳がんの診察や診断に関して「大丈夫だろう」と言ってくれる医師は、それだけで良心的と言えます。信頼できます。

驚くくらい、がん関係の医師からは「大丈夫だろう」という言葉は出ません。

医師側の都合からすれば当然です。がんのような命の係わる病気の診断や治療で、「大丈夫だろう」などと軽口は叩けないのでしょう。

なので、こうなります。

「大丈夫だろう」と言う医師の言葉は、自分の都合(自分の仕事の評価)とはまったく関係のないところで発せられているのです。

乳がんのような病気は、絶対に「大丈夫」かどうかなど、医師でも分からないはずです。もし大丈夫でなかった場合は、患者に恨まれるかもしれません。訴えられるかもしれません。

そういう危険を鑑みずに、患者を安心させる目的で「大丈夫だろう」と言っているのです。

さらに、何も考えずに適当に「大丈夫だろう」とは言うわけがありません。そこまで適当な医師は存在しないと思います・・・

「大丈夫だろう」と言える医師は、必ずその病気について経験が豊富なのです。医学的なことや統計的なこと以前に、経験則から自信をもって「大丈夫だろう」と言っている可能性が高いです。

誠実かつ経験豊富な医師でなければ、「大丈夫だろう」などとは簡単に言えないのです。

 

次に、がん関係の医師を信頼できることとして、説明方法が客観的である、ということが挙げられます。

医師が患者に病状なり治療方法なりを主観的に説明してくると、信頼できる熱意のある医者に見える場合があります。実際にその場合もあると思います。

ですが、これはそうでない可能性もあります。

熱心に自分の責任が発生しない治療法を勧めている場合ありますし、熱心に自分の医師としての成績が上がる治療法を勧めている場合もあります。つまりどちらか判断できません。

では、客観的に説明してきた場合はどうか?

客観的に病状や治療方法を説明してくれる医師は良心的です。ですが、これも単に自分がどちらかを強く勧めることを回避するだけの目的(つまり責任回避)かもしれません。

ただ、医師の客観的な説明の中に、患者のことを第一に考えている様子がうかがえることがあります。

例えば、客観的な説明をした上で、時間をかけてよく考えることを勧める場合です。

家族とよく話し合うことを提案してくれたり、何か別の判断する材料を示唆してくれたりすることです。

そういう場合は、この医師が客観的な説明をしたことは、患者本人の気持ちを尊重してくれたが故のことだと分かります。

他にもいろいろなケースがありますが、医師による客観的な説明の目的が患者本位である場合だと判断できれば、その医師は全幅の信頼を置くべき医師となります。

責任逃れの客観性かどうかを考えるべきです。意外と誰でもすぐに判断できるはずです。

 

何か信頼する根拠がなければ医師を信頼できないことは、あまりいいことではないのかもしれません。

ですが、僕ならば何らかの根拠を元に、僕と彼女が信頼できる医師を探したいです。

乳がんの治療は長期戦だからです。長期に渡って信頼できる医師を見つけたいところです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女と知り合ったのは2011年、東日本大震災の数日前でした。

僕の高校時代の部活の後輩の彼女からの紹介でした。まあ、その女性はその時点ではもう後輩の元彼女だったらしいのですが・・・

高校の後輩と後輩の元彼女、そして5年後に乳がんの告知を受けることになる今の僕の彼女と4人で、東京の北の玄関口と言われる某駅のお好み焼き屋で飲み会をしました。

今考えると、あのお好み焼き屋は良くなかった・・・

いつもその後輩と二人で使っていた店でした。男二人で行く分には、まあ安くていい店でした。でも、あの小汚い店に女性二人をお連れしたのは、今考えるとよろしくなかった・・・

後輩と後輩の元彼女は店について文句を言える立場ではなかったし、それに、どこでもよかったはずです。気を利かせなければいけなかったのは僕でした。

まあ、後に彼女に「あの時の店はどう思った?初対面で小汚い店に連れてっちゃったけど」と聞いてみたところ、「よくお覚えてない」という返事だったんで、最悪な印象ではなかったようなのですが・・・

 

当時、僕は太っていました・・・

今から比べると、10㎏~15㎏くらい太ってました。当時の僕の印象を彼女は「クッキングパパみたいだった」と言っています。

そして当時彼女には彼氏がいました・・・

 

こ、これはどうなんでしょう。僕は後輩とある趣味の話をよくしていました。その趣味について、彼女にも後輩の元彼女から聞き及んで、その話に加わりたかったらしく、その飲み会を開いた次第でした。

彼女はその4人の飲み会に来ることは、当時の彼氏に断ってきたと言っています。そして、彼女から見ると友人の元彼氏のさらに友人(僕)がクッキングパパだったことは一応知っていたようです。

まあ、その飲み会で恋愛的な何かは起きないと思っていたのでしょう。た、多分そういうことですよね・・・

 

2時間の飲み放題つきのお好み焼き食べ放題コースだったのですが、彼女と僕はまったく飲みませんでした。

彼女は元からお酒はほぼ飲めないです。僕は車だったので飲めませんでした。

でも、趣味の話はとても盛り上がりました。僕にとっての彼女の印象は、とてもしゃべりやすい人だという感じでした。

後輩とその元彼女もとても楽しそうでしたので、またこのメンバーで飲み会をやろうよと盛り上がっていました。ですが、その数日後に東日本大震災が起きて、東京でもいろいろ影響があり、二回目以降の飲み会の話は立ち消えてしまいました。

次に彼女と僕があったのは、あの日から2年以上経ってからです。

彼女はあの日以降、当時の彼氏といろいろあって別れました。

 

その時にその4人でメールアドレスを交換したので、何回か彼女は僕たちにメールをくれました。彼女が実家に帰る時に新幹線から見える富士山を撮った写真などを送ってくれました。

僕の方は・・・

当時、原発事故により関東でも食品の放射能汚染が心配されました。そこで、当時の僕はいろいろ調べて、放射能汚染が特に危険な食品リストを作成しました。そしてそれを、後輩と後輩の元彼女には送ったのですが・・・

彼女には送りませんでした。一度会っただけの人に、そこまでやるのは少し引かれてしまうかもしれないと思って、あえて送りませんでした。

原発事故直後は、放射能の影響は全く未知でした。あまり情報がありませんでした。

そのような状態で、この食品を食べるのは危険だ、あの食品も食べない方がいい、などという回覧メールを送るのは、余程仲が良い間柄でしかやらない方が無難だと思いました。

ですが、このメールを当時彼女に送らなかったことを、今でもたまに彼女に怒られます。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP