彼女の乳がんが発覚してから術後の治療法を決めるまでに、乳がんに関する本を結構買いました。
全ては読んでいなかったので、読み残した部分を今になって読んでいます。
ある本に大病院の特徴について書いてありました。主にデメリットについて書いたあったのですが、内容の客観性を保とうとするためか、まずは大病院のメリットについて書いてありました。
一通り読んでみた感想は、やはり大病院にはメリットもあるがデメリットもある、という当たり前?のものでした。そしてメリットもデメリットも、大病院は患者が多いということから発生することでした。
僕はこのブログで何度も大病院の問題点(という名の悪口かもしれません・・)を書かせてもらいました。
その主な批判内容は「医師が患者に親身にならない」ことと「過剰医療気味になる」ことです。
特に「医師が患者に親身にならない」ことは、乳がんの治療にとって、下手をすると致命的と言えるレベルのことではないかと、今でも思っています。
乳がんの治療は、思った以上に医師と患者の信頼関係が重要だと、僕は彼女の乳がんの治療を通して感じました。
ですが、「医師を信頼するために」の回のブログで紹介したSさんの話によって、僕にとっての大病院に勤める医師に対する見方は大きく変わりました。
また、冒頭でふれた乳がんについての本に書かれた大病院の特徴も、僕にとっては新たな大病院の見方でした。
それらをまとめて、現時点での僕が考える大病院のメリットとデメリットを書き出してみることにします。
大病院のメッリトもデメリットも患者数が多いことから生まれます。
ある病院で患者数が多いことから得られるメリットは、医師、検査技師、看護師などあらゆるスタッフの技術が向上しやすいということです。
医師の手術数がこれに当たる代表です。多く手術をこなしている医師は技術が高いと思って間違いないようです。
また、患者数の多い病院では、経験が稼ぎやすいためにあらゆる技師の技術も高くなりやすいようです。
乳がんならば、全ての検査の専門技師が大病院にはいて、それぞれ多くの患者を検査することで技術を磨いています。
意外なところでは、放射線の技師も経験によって実力が大きく変わるらしいです。
これはもちろん看護師にも言えるはずのことです。
このことは彼女と僕も真っ先に感じたことですし、いろいろなところで言われていることです。疑いようがないと思います。
冒頭の本にはこれに加えて、そういった良質な経験を稼ぎやすい場には、技術の向上を目指す若い医師や技師、看護師が集まってくる可能性が高い、と書いてありました。
若い医師や技師、看護師の目から見て良心的で自分達が成長できるような経営方針・治療方針の病院だからこそ、そういった精力的な人材があるまるらしいのです。
「若い人材」が多いか否かは、良い病院かどうかの一つの目安になりそうです。
今考えると、彼女が手術をしてもらった主治医もまさにそのような医師でした。がん専門の大病院で、乳がんの手術を年間(推定)200件前後こなしているようでした。
彼女の温存手術は、見た目は悪くなっていないと思いますし、がんの取り残しを評価する「断端」も陰性でした。
今まで僕はこのブログで大病院の文句ばかりを言っていましたが、まずはこういったことに感謝すべきでした。
また、僕はこのブログで何度も「大病院は防衛的になる」と主張してきました。大病院ほど、患者からのクレームや医療訴訟などから自分達を守ろうとする傾向があるはずだという結論を出しました。(大病院のデメリット5、大病院のデメリット4)
最近、大病院で乳がんの治療をされた方ならば、治療を開始する時に書かされる同意書の量に驚かせれた方も多いはずです。
このことを僕は今まで良くないことだと決めつけていましたが、見方を変えると、これは長所になります。
こういった病院は「大事故や明らかな治療ミスなどは絶対に阻止する構え」のはずです。
そのせいで過剰治療気味になるかもしれませんが、手術死や薬の取り違えなどの重大な医療事故やミスには過敏なくらい警戒をしてくれている可能性が高いです。
病院側が自分達を守ろうとして対策を立てることは、必ずしも患者の不利益になるとは限らないような気も今はします。
他にも冒頭の本には大病院について面白いことが書かれていました。
最近は病院間で情報が共有されるシステムが確立されています。紹介を受けた患者の診断や治療が終わると、必ず紹介元の医療機関にその結果が報告される仕組みのようです。
その本ではこれを根拠にこのように書いていました。
紹介先の病院が正しい治療をして、それを紹介元の医療機関が評価するからこそ、紹介件数が増えるのだ、と。
なので、手術数が多い病院は、その治療で評価される部分があるからこそ、紹介が集まり手術数が増えている。つまり、手術数が多い病院は良い治療をしている、ということになるらしいです。
ちょっと言い過ぎなような気もしますが、大なり小なりそういう面もあるのでしょう。
また、その本では、やはり患者数が多いことは基本的には患者に不利益な面が多いという感じで書かれていました。しかし、医師以外のスタッフが多ければ、そのデメリットも解消される可能性がある、とのことでした。
なので、医師以外のスタッフが患者数に対して多い病院は良い病院の可能性が高いとされていました。
これはまったくその通りだと僕も思います。思いますが、その病院の医師以外のスタッフの人数と全体の患者数を知ることはできるものなのでしょうか?
実際に使える情報かどうかは分かりませんが、頭の片隅に置いておいても良い情報かと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村