僕の彼女の乳がんはステージⅠで、病理検査の結果からルミナールAでしたが、主治医に抗がん剤治療を勧められました。
これは標準治療の範囲の中で考えても、過剰治療気味だと言えるはずです。
そして、僕と彼女はセカンドオピニオンとして、放置療法の著書で有名な某医師の話を聞いてきました。
短い時間のセカンドオピニオンなので深くは言及してもらえませんでしたが、この医師の勧めるがんの治療方針は、基本的に放置することです。
それが例えステージⅠであったとしてもです。
この流れだけ聞けば、僕と彼女はかかっている病院の治療方針に納得できずに、無治療を勧める医師のセカンドオピニオンに行ったように見えます。
ですが、信じてもらえないかもしれませんが、そういう意図ではないです。
放置療法の某医師のセカンドオピニオンは、手術をした病院の病理検査の結果が出る以前から行くことを決めていました。
僕は、積極的に治療をする側の見方と、治療を最低限にとどめようとする側の見方の、両方を聞きたかったのです。
どんな治療法にも、効果と副作用があります。効果と副作用の両方を考えて、治療の戦略を立てます。
副作用が強く出てしまう可能性は恐れず、考え得る効果のある治療法をすべて行うことは、戦略として正解の一つです。
副作用が生涯残ってしまう可能性がないかを正確に見極める必要がありますが、それさえ気を付ければ、非常に有効な戦略のはずです。
人間の寿命は長いです。治療に数年間かかったとしても、命の危険をその数年間で回避できるのならば、以降の人生で取り戻せます。
乳がんをまったく治療せずに、完全に放置するということもできます。多くの人は、これをただの命知らずの危険な行為だと思っているのではないでしょうか。
ですが、そうではないです。むしろ治療の戦略として無治療を選ぶ人が少なからず存在します。
無治療ならば治療の副作用はゼロです。
そして、がんは放置しても、全てのがんがその人の命を奪うわけではないです。
乳がんを治療する前提として、治療しないと死亡してしまう可能性があるから治療しているのであって、治療しないと確実に死亡するという訳ではないのです。
治療しなくても死亡しない時に治療した場合は、下手をすると副作用だけの丸損になってしまう可能性があります。
乳がんは命の危険があるのだから、しっかり治療をしなくてはならない。しかし、その治療法で確実に効果があるとは限らないので、副作用とのバランスを取らなければならない。
そのさじ加減はとてつもなく難しいはずです。現在のところ、専門家の間でも意見は割れています。
転移するより前の乳がんに対しては、転移再発の予防に対するガイドラインが作られていて、それらに従う治療が「標準治療」とされています。
しかし、僕の彼女のような一般的な乳がんの状態ですら、その標準治療内で医師間の意見が違いました。
なので、乳がんの治療(がん治療全般)は、患者の意思で治療法を決める割合が多くなってくるのではないでしょうか。
がん以外の普通の病気であれば、医師は患者に対して「こうすれば治る」「そんなことをすれば悪化する」と言い切るだけです。
乳がん(がん全般)に対しては、そういう説明はできない。全ては可能性が大きいか小さいか、可能性があるかないかの説明です。
「可能性が大きいから勧める」「可能性が小さいから勧めない」とはっきり言ってくれる医師は良心的です。
可能性の大小すらあいまいにして、誘導的に医師主導で治療法を決めようとしてくる場合もあるのですから・・・
「患者の意思」とは言っても、それは医師の説明方法に大きく依存してしまうことは明白なのですから・・・
今はネットで乳がんの情報を多く集められます。セカンドオピニオンも以前に比べれば気軽にできる時代になったと言われています。乳がん関連の書籍も多く、ネットで検索してすぐに購入できます。
客観的に多くの乳がんの情報を集められる良い時代です。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村