前回のブログ「局所再発と転移の裏事情」の補足をしていきます。前回は「この辺りにしときましょう」と終わったのですが、やはり中途半端過ぎたような気がしてきましたので・・・

 

まず、前回のブログでは「局所再発しても余命には関係がない」と何度も書きました。ですが実際にはごくわずかに余命(予後)に関係してしまう、という情報も見たことがあります。

ただ、僕はそれをここでは考えないことにします。

もし、局所再発がわずかにでも余命に関係してしまうのならば、そもそも温存手術という術式は成立しないはずです。

温存手術と全摘手術で仮に数%でも他の臓器への転移再発率が変わってしまったならば、それは命の危険につながってしまうので、ほぼ全ての医療機関と医者は温存手術を絶対に勧めないはずです。

なので、僕としては、ほぼ完全に「局所再発しても余命には関係がない」という前提で話を進めたいと思います。

現在の日本の標準治療でも、このスタンスだと言っていいと思います。

おそらく、「ごくわずかに余命(予後)に関係してしまう」というのは、無視できるくらい小さい数なのか、もしくはそう結論づけるエビデンスが「余命とは関係ない」というエビデンスに比べてしっかりしていないかのどちらかでしょう。

 

次に、一般的な話ではなく、僕と彼女の乳がん治療についてこの話を当てはめてみます。

まず、彼女は乳がんが確定した後、温存手術をするか全摘手術をするかの選択を迫られました。

現在の乳がん治療では、術前の抗がん剤治療からの温存手術も多く行われているようなので、乳がんの手術での温存割合はかなり高いです。

しつこいようですが、これは局所再発(乳房内再発)が、その後の他の臓器への転移(遠隔転移)へ影響を及ぼさないことが前提です。大前提です。

なので彼女は温存手術を選択しました。

そして、手術が終わった後で放射線治療の話になりました。予想される局所再発率が9%と言われて、放射線治療をすれば、それが3%になると言われました。その差は6%です。

6%で余命には関係ない局所再発が起こってしまうリスクと、放射線治療受ける手間や副作用や精神的影響を天秤にかけて(細かい理由は他にもあります)、彼女と僕は放射線治療を受けないつもりだと主治医に伝えました。

そうすると、主治医は局所再発に対する危険性を繰り返し訴えてきました。聞いてもいないのに、「放射線治療を受けないからといって、当院では定期健診の間隔を短くはできません。」とまで言ってきました。

非常に矛盾していると思います。

そんなに局所再発が危険ならば、事前にその危険性を説明して、最初から全摘手術を勧めるべきです。

温存手術後の局所再発の発生率は、手術でがん細胞が取り切れているかいないかで大きく変わります。取り切れているかどうかは、手術後の病理検査で判明することです。

実際に温存手術をしてみなければ、どのくらいの可能性で局所再発するかは予想できません。

彼女は温存手術後の病理検査の結果で断端陰性となり、局所再発の可能性がかなり低いとなったのです。だからその結果を元に、放射線治療をしない選択を取ろうとしています。

術前の画像検査の精度と、実際の手術の結果によっては、例え放射線治療をしたとしても高い局所再発率が残ってしまう可能性もあります。その危険性も込みの温存手術のはずです。

ぶっちゃけて言えば、例え局所再発したとしても重篤なことにはならないからこそ、温存手術という術式が存在するはずなのです。

温存手術か全摘手術かの選択を、患者の心理的な意向や美容面から選択していい理由は、それ以外にないと思います。

 

「局所再発しても余命には関係がない」ことは、乳がんの治療法選択のあらゆる場面に関係する、とても重要な事実のはずです。

彼女と僕の場合のように、温存手術か全摘手術かを決める時の重要な基準の一つになります。術後の放射線治療の有無にも直接的に大きく関係します。他にも、術後の定期検査の有無や間隔を決める根拠にもなります。

そして一番大きいと思われるのは、患者の心理的な影響でしょう。少なくとも、局所再発に関しては今後の命の危険には影響がない、と思って安心して過ごせるか、それとも、局所再発の「再発」という言葉に怯えて過ごすか、その違いはとても大きいはずです。

なので、「局所再発しても余命には関係がない」ということは、乳がんの正しい知識において、もっとも周知されなければいけない事実の一つのはずです。

ですが、あまり周知されていない。そして医師の方からあまり積極的に説明しない。(もちろん誠実な医師は別です。)

 

なぜなのか?

大人の事情です。これは批判するべきところですが、それをあまり書くといろいろな理由で気を悪くされる方も多いはずです。なので、この辺りで控えさせてもらいます。

これから乳がんの治療を受ける場合は、「局所再発しても余命には関係がない」ことをしっかりと考慮して、治療計画を立てることをお勧めします。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

「局所再発しても余命には関係がない」と、あらゆる乳がんの解説に書いてあります。

主治医にも直接確認しました。これは乳がん治療において医学的にほぼ完全に合意に至っていることのようです。

何かおかしくないでしょうか?

 

乳房内でがん細胞がいくら大きくなろうと、直接命を脅かすことはないです。乳がんが命に係わる場合は、他の臓器に転移して、そこで増殖してその臓器の機能が低くなった場合です。

つまり「局所再発しても余命には関係がない」というのは、「局所再発しても、他の臓器に転移する可能性は変わらない」と言い換えられます。

そして、さらにもう少しよく考えてみて下さい。「局所再発しても余命には関係がない」と言い切れることは、「局所再発して、再発した乳がんが初発の乳がんより大きくなっても、他の臓器に転移する可能性は変わらない」と言い換えられるはずです。

なぜならば、もし局所再発の乳がんが初発の乳がんより大きくなった場合に、初発の乳がんより他の臓器に転移する率が高くなってしまうのであれば、「局所再発しても余命には関係がない」などとは、決して言い切れないからです。

局所再発の乳がんが、初発の乳がんより大きくなる前に必ず発見されるとは言い切れません。局所再発乳がんの発見が遅れる可能性がわずかにでもある限り、「局所再発しても余命には関係がない」などとは決して言い切れないはずです。

やはり何かおかしくないでしょうか。

 

僕の結論を書きます。おかしい理由は大人の事情です。

大人の事情なので、あまり強く突っ込んだり批判したりはできません。柔らかく、さらっと、書きたいです。

僕の性格上、さらっと書くのは非常につらいのですが・・・

それに、僕も大人の事情の全てを理解しているわけではないです。

医学関係者が分かっていても口にしないようなことを、本来僕のような人間が知り得ることはできないのです。ですが、そこに矛盾があることは僕にも分かります。

 

温存手術後に局所再発の可能性が残ります。そして、例え局所再発しても、余命には関係ない=他の臓器転移する可能性は高まりません。

局所再発の乳がんが、初発乳がんより大きくなったとしても、他の臓器に転移する可能性は高まりません。

つまり、局所再発の発見ための定期健診はする必要がないですね・・・

 

一般的に温存手術は放射線治療とセットでします。放射線治療を一度したら、二度することはできない。なので、温存手術+放射線治療を受けた後に局所再発したら全摘します。

もう一度温存手術を受けることができるのであれば、少しでも小さい内に局所再発乳がんを見つけたいところです。

ですが、二度目の手術で全摘しかできないのであれば、事情は逆になります。どんなに小さくても全摘手術するならば、むしろある程度大きくなってから手術するべきなのです。

乳房内には無数の良性腫瘍があります。小さい内から良性腫瘍と悪性腫瘍を判断しようと生検を何度も行うことは、乳房と患者の健康全体に悪い影響を与えます。悪性腫瘍の確定診断を出すためには、麻酔を使った生検が必要なのですから。確定診断がないのに、それががん細胞だと決めつけて乳房を全摘するなどありえないでしょう。

 

再発乳がんを小さい内に見つけるメリットは、どうやらリンパ節転移にあるようです。「あるようです」と言っているのは、僕にはそれくらいしか調べがつかなかったからです。

彼女の主治医も、局所再発したらリンパ節転移する可能性があることを強調していました。

その場合も、「だとて」です。

全ての局所再発の前提は、他の臓器の転移とは関係ない、ということなのです。

局所再発して、それがリンパ節に転移したとしても、それでも、そのことと他の臓器への転移とは関係ないのです。

 

やはり何かがおかしくないでしょうか。

僕の説明のどこかが間違っているのでしょうか?

僕の説明が間違っていたとしても、途中の説明が変わるだけで、結論は変わらないはずです。

要するに、局所再発と余命(他臓器への転移)が関係ないのであれば、局所再発を見つけるための検査はしてもあまり意味がない。

むしろ、腫瘍を発見した後もある程度大きくなってから生検をしなければならない。そうしないと、患者のメリットよりデメリットの方が大きくなってしまう。

(一応、リンパ節転移して、そこで腫瘍が大きくなってしまったら手術で摘出しなければならないはずです。ただ、しつこいですが、その場合でも他の臓器への転移はないのですから、本当に邪魔になるくらいに大きくなって初めて手術で取ればいい、ということになるはずです。ある程度放置して、大きくなるかどうかを見極めてから取るか放置するかを決めるレベルのはずです。)

 

このような局所再発と転移の説明は、それなりに重要なことのはずですが、取り立てて医療関係者から説明されない場合が多いようです。

わざわざ質問すれば「まあ、そうなりますね・・」のような回答が返ってくるはずです。

というか、僕と彼女は、そもそも局所再発しても余命には関係がないという事実すら主治医から取り立てては説明を受けませんでした。こちらから聞くまでは教えなかった。

そして、そういった事実を知らずに、局所再発=乳房内再発を必要以上に恐れて、希望しない全摘手術をしてしまう可能性もあります。

 

この大人の事情は、もっと大きい可能性があります。

今の説明は乳がんの局所再発に限った話ですが、どうも局所再発に限らずがん治療全体にこういった大人の事情があるようなのです・・・

どうやら、早期発見早期治療が絶対的なものではないようです。「局所再発は無理に早期に発見しようとしなくていい」という法則が、もしかすると、あらゆるがん治療に当てはまってしまうかもしれない。

なぜなら、がん細胞の腫瘍の大きさと転移との間には直接の関係はないようだからです。多分、関係ないことはないけれど、直結はしない。

そうすると、少しでも小さい段階でがん細胞の腫瘍をみつけようとする行為は、絶対的に重要なものではなくなる。少なくとも、(生検や被ばくの体への負担などの)リスクとの兼ね合いを慎重に検討しなければならない。

 

一つひとつの現象は医学的に正しいと認められていることです。それらをあわせて「じゃあこんなことしなくていいんじゃないか?」というと、そんなことはない、と言われ、なぜそんなことがないのかの説明もあまりされない。

こんなことを書いているといろいろな意味で恐くなってくるので、この辺りで終わりにしときます。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女の引っ越しがほぼ完了しました。

 

乳がんの術後の治療法を決める前に、彼女は引っ越しに取りかかりました。

これを僕は当初、信じられない行為だと思いました。

彼女と僕にとって、彼女の乳がんの治療法を考えて選択することは、間違いなく人生の一大事です。

僕から見ると、その一大事を途中で放り出して、彼女が別の重要なことを始めたように見えました。

 

引っ越しもとても重要なことです。人の一生の内でそこまで多くの引っ越しはしません。

引っ越した先の住みやすさによって、精神的にも肉体的にも健康になったり不健康になったりするかもしれません。

僕は引っ越しをそのくらい重要なことだと思っていました。重要だからこそ、さらに重要な乳がんの治療法選択の話し合いと同時平行などして欲しくなかったのです。

 

実際は同時平行どころか、それが原因で喧嘩をして、お互いに引っ越しのめどがつくまでは乳がんの話し合いはしないことにすらなりました。
今その時を思い出しても、当時の彼女の行動は本当に理解に苦しみます。

彼女にはもうついて行けないとすら思いました。

 

ですが、結論から言うと、引っ越しをするために一旦乳がんの治療法の話し合いを休んだことは無駄ではなかったと思います。

良い意味で、一時的に乳がんのことを忘れることができました。

少し間を置いたことで、お互いの意見をスムーズに聞けるようになったようです。

僕の主張する合理的な治療法の選択と、彼女が求める患者本人の彼女の気持ちは相容れないものではないことを、少しずつ共通認識にして行くことができました。

 

僕は彼女になんとしてでも治療をして欲しいとは思っていなかった。それを伝えたかった。

ただ、彼女に治療をして欲しいという感情は当然あった。どちらも僕自身の感情であって、僕自身がその感情をどう扱うかが問題でした。

これは僕が僕自身で解決しなければいけない課題でした。

 

僕が世間知らずだったのでしょう。男女の関係性はそういうものなのでしょう。

理屈で考える僕より、感覚で行動する彼女の方が正しかったということですね。

 

・・・今回は、こういうような前向きな捉え方をしておこうと思います・・・

彼女が引っ越しを決めた理由が「更新時の大家と不動産の態度にムカついて更新料を払いたくなかった」とかいう有り得ない理由だったことは忘れることにします・・・

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP