術後の放射線治療は通院が基本ですが・・

彼女のお母さんは、乳がんの温存手術が終わり、現在は放射線治療をどの病院で行うかを検討しています。

手術の直前に、お母さんは転んで足を骨折してしまったのですが、その骨折の治りがイマイチのようです。

乳がんの温存手術後の放射線治療は、その治療を行うこと自体は、体にかかる負担はほとんどありません。

ですが、術後の放射線は、通常は平日毎日通って週5日、それを5週間、合計25回を行います。

手術断端が陽性の場合などは、これより多く行われることもあります。

乳がんの温存手術後の放射線治療は、治療そのものよりも、通院の労力が非常に大きい治療です。

ただでさえ通院が大変な乳がんの放射線治療ですが、彼女のお母さんは、今足を骨折した状態で、とても不便な状態です。

 

このようなことを、以前にブログで書かせてもらいました。

そうしたところ、このブログにコメントを非常に多く書いて下さっている「通りすがりさん」から、『乳がんの放射線治療を入院して受けることが可能ではないでしょうか?』という書き込みをしていただきました。

確かに、足が不自由な状態の方なら、入院して放射線治療を受けられる可能性はあるかもしれません。

そして何より、彼女のお母さんは、可能であるならば間違いなくそうしたいと希望するはずです。

もともと彼女のお母さんは、乳がんの手術で入院した時にも「家では療養しづらいので、なるべく長く入院させてほしい」と主治医に要望を出していたのです。

(その要望は受け入れてもらえて、通常よりも二日間、入院期間を延ばしてもらえました。)

なので、通りすがりのアドバイスをありがたくいただいて、彼女から彼女のお母さんに、そういったことを医師に提案してみてはと、伝えてもらいました。

 

本人は入院での放射線治療にとても乗り気

彼女の話によると、お母さんはこの話にとても乗り気らしいです。

というか、主治医にまだ相談していないのですが、すでにそうするつもりになっているらしいです。

骨折を診てもらっている地元の整形外科医に、その旨を乳がんの主治医に伝えてくれと頼んだらしいです。

お、お母さんは、彼女以上に気が早いようです。

整形外科医は、それについては何もしてくれなかったらしいです。

ま、まあ当然ですよね。

整形外科医は、お母さんの骨折がどの程度治っているかが判断できるだけで、乳がんの放射線治療について口を出せるわけもなく、がんセンターのベットの空き具合も知らないわけですから・・

まったく骨折が治っていない状態だったとしても、その提案が受け入れられるかは、がんセンターの方針や、主治医の機転次第のはずです。

ましてや、お母さんの骨折は、次第に治ってきていますし・・

お母さんの骨折の状態は、現在、がっちりとしたギプスでの固定は終わって、取り外し可能なギプスをはめています。

足の形のように曲がった板状のギプスをすぽっとはめて、包帯のようなものでグルグル巻くやつだと思います。以前僕も使ったことがあります。

さて、このような状態から、お母さんの「入院しての放射線治療」という要望は受け入れられるのでしょうか。

 

ネット上での書き込みからは

乳がんの温存手術後の放射線治療をするために入院するという事例は、実際にあるのでしょうか?

ネット上でそういった情報を探してみたところ、通りすがりがおっしゃったように、術後の放射線治療のために入院したという人の書き込みを、いくつか見つけることができました。

ただ、どういった基準で、術後の放射線治療を入院して行えるかという情報は、ほとんど得られませんでした。

あえて言うならば、どうやら病院次第のようです。当たり前ですが、病院のベットの空き具合が関係するはずです。

それと、通院が困難な場合や、特定の持病によって放射線の副作用の危険性が高まっている人などは、入院で放射線を受けるようです。

どうなんでしょう。

高齢のお母さんが、治りかけているとはいえ骨折して歩きにくい状態なのですから、僕には無条件で入院で放射線治療を受けさせてもらってもいいレベルのように感じます。

 

もしかすると、入院できるかどうか聞くのではなく、逆に、入院で放射線を受けられる病院を探してみるべきなのかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

迷うと面倒なので対処法は正確に決めるべき

彼女のタモキシフェンの服用が始まって3ヶ月くらいになるのですが、今でもよく飲み忘れることがあります。

以前に、このブログの「タモキシフェンを何時に飲むべきか」の回で、医師に聞いたタモキシフェンを飲み忘れた時の対処法を書きました。

それは「飲み忘れに気付いた時刻が、飲む予定だった時刻からあまりたっていなければ、すぐに飲む。飲み忘れに気付いた時刻がかなり遅ければ、飲む予定だった1回分のタモキシフェンを抜いて、次回の分を予定通りに飲む」というものでした。

彼女にはこの方法を伝えていたのですが、それでも飲み忘れた時には必ず僕に「今から飲んだ方がいいのかな?もう飲まない方がいいのかな?」と聞いてきます。

どうやら、この対処法の説明は曖昧だったようです。

なので、今回はタモキシフェンを飲み忘れた時の対処法を正確に書いてみます。

 

タモキシフェンを飲み忘れた時は、飲む予定だった時刻(=毎回飲むと決めている時刻)から12時間以内に飲み忘れに気付いた場合は、直ちに飲む。その場合は、その次の回のタモキシフェンも、いつもの時間に飲む。

飲む予定だった時刻から12時間以降24時間以内に気付いた場合は、その日のタモキシフェンを抜き、次の日の分をいつもの時間に飲む。

24時間以上経ってから気づいた場合は、2回分忘れているので、忘れ過ぎです。直ちに飲みましょう。

ということになります。

毎朝9:00にタモキシフェンを飲んでいる人ならば、夜の9:00(21:00)までに気付いた場合は、気付いた時に飲む。そして翌朝の9:00にも飲む。

飲み忘れに気付いたのが夜の9:00以降ならば、その日はもう飲まない。そして次の日の朝の9:00に飲む。その際タモキシフェンが1錠余る。

といった感じです。

 

医師がタモキシフェンを朝飲んだらいいよ、と言った理由は?

単純に、毎朝飲んでいれば、そこから12時間以内に飲み忘れに気付く可能性が高いからです。

夜に飲めば、寝ている時間は飲み忘れたことに気付けないので、その分対処が遅れる可能性があるというだけのことです。

このことから、タモキシフェンという薬について色々なことが分かります。

このことから分かる一番重要なことは、タモキシフェンは飲む時間によって副作用の程度などが変わるようなことはほとんどない、ということです。

タモキシフェンの副作用は人によっては、とても大きいものになります。また程度の軽い副作用が多くの人に起こる薬です。

キツい言い方をすれば、飲み忘れはしっかりと管理と工夫をすれば、誰でも防げることです。メモをしたり、アラームをセットしたり、やり方はいろいろあるはずです。

ですが、タモキシフェンによる副作用は、小手先の技術では簡単に防げません。人によっては、重度の副作用によってタモキシフェンを中止しなければならなくなります。

飲む時間によって副作用が多少でも防げるならば(例えば、飲む時間によって不眠症が防げたり、日中だるくなる症状が防げたりするならば)、飲み忘れ予防程度の理由で、医師がタモキシフェンの服用時間をアドバイスするわけがないのです。

このことを彼女に伝えた医師は、がん専門の超有名病院の中でおそらく最も多く臨床現場にいる医師の一人です。

そして、乳がんに関して、少しでも効果がありそうな薬は彼女に対して全て勧めてきた医師です。

単に知識不足でそのようなことを言っているとは思えません。

 

タモキシフェンは長い期間飲んで、緩やかに乳がんの再発や進行を抑える薬です

タモキシフェンは何年も飲んで、ルミナール型の乳がんの再発や進行を緩やかに抑える薬です。

がん細胞を直接的に攻撃する薬ではなく、ルミナール型の乳がんが進行してしまう原因の一つのエストロゲンの反応をある程度減らす薬です。

1日飲み忘れたからといって、どうこうなるような薬ではないです。

また、タモキシフェンは飲み続けることによって血中濃度を少しずつ上げるタイプの薬なので、1日飲み忘れたくらいでは、そこまで大きく血中濃度が下がらないはずです。

その意味でも、やはり1日飲み忘れたからと言って、どうこうならないと言えます。

タモキシフェンを飲み忘れたことを、そこまで心配する必要はありません。

 

そうはいっても・・

そうはいっても、心配になってしまうことは仕方のないことだと思います。

そして、乳がんという病気は、そういう心の問題がとても大きいということを、僕はこのブログを書いた経験を通して感じています。

たとえ、それが理屈では大したことがないと説明されていたとしても

「がんの再発を予防する薬を飲み忘れてしまった」

という事実はとても大きいことです。

なので、精神的な健康面も考えて、しっかりと飲み忘れの対処をすべきです。

 

先ほど書いた、1日の半分の12時間を基準として、急いで飲むか、1回分抜くかの対処法が基本になります。

ただ、この対処法だと、気付いたのが12時間後付近だと、どちらにするか非常に迷ってしまいます。

どちらの対処法でもいいのですが、「どっちでもいいよ」などと言われたら不安になる人もいるかもしれません。

そのような人は、主治医に「タモキシフェン(ノルバデックスやタスオミンなど)の10mg錠を飲み忘れた時のために処方してくれませんか?」と聞いてみるのも一つの方法だと思います。

タモキシフェンは1日に20mgが標準の服用量です。なので、多くの乳がん患者はタモキシフェン20mg錠を医師に処方してもらい、1日1回飲んでいると思います。

ですが、多くのタモキシフェン錠には10mgのものもあります。

この10mgが存在する目的はいろいろあるのでしょうが、「飲み忘れた時に、次に飲むまでのつなぎで10mgだけ飲む」ために使うのは、原理的にまったく問題のない使い方のはずです。

飲み忘れたことを気付いた時刻を12時間ではなく8時間で区切って、8時間後~16時間後に飲み忘れに気付いた時には、タモキシフェン10mgを飲む、という使い方ができるはずです。(8時間後までに気付けば、通常の20mg錠を飲む、16時間後~24時間後に気付いたら、何も飲まない)

この提案に対して、おそらく多くの医師は「そんな細かいことをする必要なんかない。」や「そんな細かいことをしても意味がない。」などと思うはずです。

ですが、乳がんの治療は、患者の心の問題が大きいことは、どの医師も認めるところです。

こういう細かい対処をすることによって、飲み忘れた時の罪悪感を少しでも和らげることができると医師に伝えれば、10mg錠を処方してくれる医師もいるかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女のお母さん乳がんの治療について心配なことが多いのですが、彼女自身の乳がんのホルモン療法も始まったばかりで、大事な時期です。

彼女はタモキシフェン(ノルバデックス)を飲み始めてから、約3ヶ月が経ちました。

3ヶ月というと結構な期間なのですが、タモキシフェンによるホルモン療法は一般的に5年間続けるものなので、まだまだ始めたばかりとも言えます。

ホルモン療法によって、ホルモンのバランスは急激に変わる場合もありますが、ゆっくり変わっていく場合もあります。

タモキシフェン服用3ヶ月目ならば、まだエストロゲンを主体とする女性ホルモンのバランスは安定していない可能性があります。

 

最近彼女は不眠に苦しんでいます。

タモキシフェンの服用を開始してすぐに「寝つきが悪くなった」と彼女は言い始めていました。

服用開始直後は頭痛のような症状も多かったのですが(連絡を取らず強い副作用があったと後から聞く・・」)、それらは最近は収まってきているようです。

ですが、不眠に関しては、少しずつ強くすらなってきているように見えます。

 

不眠症はいろいろな原因で起こる可能性があるので、タモキシフェンの服用が直接の原因でない可能性もあります。

例えば、タモキシフェンの副作用としてうつ症状が出て、その結果として不眠になる可能性もあります。

また、乳がん自体を心配する気持ちがストレスになって、眠りづらくなる可能性もあります。

大きな意味では、心因性の不眠もタモキシフェンの副作用と言えるかもしれません。

抗エストロゲン薬のエストロゲンに対する直接の作用としての不眠と、ホルモンのバランスが変わったことが原因の精神的な作用としての不眠があるようなのです。

なんらかの薬で不眠の症状を解消しようとするならば、この二つの不眠では対処すべき方法が違ってくるのかもしれません。

ただ、生活習慣によって不眠を解消しようとするのならば、どちら経由による不眠であっても、「不眠解消に効果のある生活習慣」を身につけるだけで、同じことなのだと思います。

 

女性が妊娠すると、不眠になる場合があります。

これはエストロゲンが増加し、プロゲステロンが減少することが直接の原因の不眠らしいです。

この「エストロゲンが増加して、プロゲステロンが減少するから不眠になる」という単純な説明が、エストロゲンと不眠を関連付ける正しい唯一の説明になるのかどうかは、僕には分かりかねるところです。

この説明だと、エストロゲンと、エストロゲンレセプターの結合を抑えるタモキシフェンの作用は、不眠を抑えこそすれ、助長するようなものではないことになってしまうからです。

難しいところですが、とにかく「タモキシフェンによって女性ホルモンのバランスが変わった」ことが、不眠に影響しているとだけは言えると思います。

(SERMという言葉があります。これは「選択的エストロゲン受容体モジュレータ」の略で、タモキシフェンもこれに当たります。エストロゲンとレセプターの結合を「選択的に=選んで」ブロックする薬ということになります。なので、タモキシフェンは、乳がんに関わる部分では、エストロゲンをブロックする、不眠に関わる部分ではブロックしない、という解釈もできます。)

 

話が変わるのですが、不眠をなんとかしようと思った彼女が、「タモキシフェンを飲む時間を変える!」と言い出しました。

今までは、寝る直前にタモキシフェン飲んでいました。

ど、どこかで聞いたことのある話です・・・

僕は以前にこのブログで「タモキシフェンの服用時刻によって、副作用を緩和することは不可能です」と書きました。(「タモキシフェンを何時に飲むべきか」)

相変わらず、僕のブログは斜め読みな彼女です。彼女が題材のブログなのに・・・

場合によっては、もし彼女がタモキシフェンを何時に飲んだら不眠が解消されるのかをネットで検索したら、僕のブログがヒットしますよ・・・

これを聞いた時に、僕は彼女にツッコミを入れることをぐっとこらえて、「特に変わらないと思うよ。」とだけ言っておきました。

たとえ飲む時間を変えたことによって、薬の血中濃度がまったく変わらなったとしても、プラセボ効果は起こる可能性があるからです。

ましてや、先ほど書いたように、不眠には心因性のものも多いわけですから、プラセボ効果は強く影響する可能性があります。

また、彼女は自分が思いついたことを人の意見で思い直すことは稀なので、僕が「変わらない」と言っても、やるものはやります。

3~4日後に、予想通り「タモキシフェンを昼間に飲んでみても変わらなかったよ」と言ってました。

彼女の性格からすると、昼にタモキシフェンを飲んだ日の夜には「今日は眠れるだろう」と強く思い込んで布団に入ったはずです。

なので、彼女の不眠症は、心因性の可能性は少ないだろうという情報が得られました。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP