彼女は乳がんの手術をした直後から、傷口に医療用テープを貼るテープ療法を行っていました。
手術をした部分にテープを貼っておくと、傷口が自然に治りやすいということらしいです。
手術をしたのが今年の2月の後半で、それ以降約半年の間貼り続けていました。
9月に入ってから、テープを貼り続けて半年経ったということで、テープ療法を終わりにしたのですが・・・
テープ療法を終了してから1ヶ月以上経った最近になって、傷口が少しずつ盛り上がってきたらしいです。
体にメスを入れる手術をすると、上手に手術をしてもらった場合であっても、のちにメスを入れた個所は、大なり小なり「瘤」になります。少し硬くなるアレです。
(余談になりますが、この瘤と乳がんの局所再発の見分けがつきにくい場合があって、局所再発の発見が遅れる場合もあります。これを判断するためには、医師の経験が重要になります。彼女は現在信頼できる病院に転院することを考えているは、こういったことが理由でもあります。)
メスが入った個所が全体的に盛り上がってきたので、局所再発とは関係がないと思われます。
一応、現在の病院の医師の触診も受けているので、その意味では大丈夫でしょう。
ですが、そういった現象があることに、彼女と僕は驚きました。
これは一般的なことなのでしょうか・・・
そもそも、僕は「テープ療法」というもの自体を、彼女の乳がんの治療で初めて知りました。
何度確認しても、確認する度に驚いてしまうことなのですが、テープ療法に使うテープは、普段包帯やガーゼを固定するためのテープと同じものです。
医療用テープというくくりになっていて、皮膚に優しく切りやすい、というだけの、固定目的のテープです。
そういった、いわゆる「サージカルテープ」と呼ばれるものを、ひたすら術後の傷口に貼り続けるだけで、最終的な傷口の治りが自然になるらしいのです。
2~3日に1回変えるだけでオーケーです。少し重ねるように貼ることがポイントです。
まあ、よくよく考えてみると、ただのテープを貼っているだけなので、そのこと自体に傷を治癒させる効果はないはずです。
ただ、医療機関が推奨することではあるので、治癒を阻害してしまって、傷の治りが遅くなることは絶対にないはずです。
そのことと、メスを使った手術の後は大なり小なり瘤ができることを考え合わせると、テープ療法の目的は「手術痕(瘤)が皮膚の外側に向かって形成されないようにする措置」ということになると思います。
じゃあ瘤が内側に向かって形成されているのか?や、そもそも瘤自体が形成されにくくなるのか?と言えるかどうかについては、調べてもそれらしい説明は見つけられませんでした。
メスが入った部分は、ある意味で怪我をしたと言えます。人間は怪我したら、その部分では細胞分裂が盛んになり、どんどんその部分を補う細胞(組織)が増えていきます。
テープ療法は、テープを貼ることによって、皮膚の外側に必要以上に細胞(組織)を増やさないようにするためのものと言えそうです。
出来上がった細胞(組織)に、後から手を加えて変化させようとすることは難しいことですが、治って行く過程で、治る方向を決めてやることは意外と簡単にできることだということなのかもしれません。
少し無理矢理気味になってしまいましたが、僕はこういう結論を出しました。なぜかというと、彼女が「盛り上がってきたから、またテープを貼る!」と言い出したからです。
先ほどの原理だと、いったん終わったテープ療法をまた始めるというのは、良くないことのように思えます。
テープを貼って治る方向を補助することと、治った後でテープを貼ってひっこめる?ことは違います。
せっかくキレいに治っていた手術部分が、テープを貼ることを止めたとたんに盛り上がってきたら、それは悲しいことだとは思います。
ですが、また貼ったからといって、それがまたキレいになるかどうかは分かりません。
おそらく、テープ療法をやって良い期間の長さと、中断していた期間の長さが問題になると思います。
「止めておいた方がいいよ。」「少なくても、医者か看護師に聞いてからやった方がいいよ。」と彼女の忠告しているのですが・・・
聞く耳を持たない可能性が高いです・・・
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村