前回のブログ(乳がんの放射線治療は遅れるとまずいのか)で、僕は彼女のお母さんの放射線治療が延期できるのではないかと考えました。

延期する理由は、現在お母さんが足を骨折していて、放射線治療のために頻繁に通院することが難しいかもしれないからです。

延期してもいいのではなかと思った理由は、いろいろ調べたところによると、どうやら乳がんの温存手術後の放射線治療は、術後5か月~半年くらいに行えば、効果が落ちないようだからです。

ただ、問題は他にもありました。

お母さんが手術で取り除いた腫瘍があった部分以外に、少し怪しい場所があり、その部分の経過観察も含めた通院予定になっていたからです。

僕は直接は聞いていないので、どういったニュアンスなのかは正確には分からないのですが、お母さんの主治医は「放射線治療が終わってから、1回目の術後の経過観察をしたい」と言ったらしいです。

 

僕の彼女の乳がんの治療の時は、彼女の主治医と術後の再発予防の治療について、かなりもめました。なかなか術後の治療方針が決まりませんでした。

それによって、彼女の術後の経過観察は、一般的な温存手術後の経過観察通りになっていません。

なので、お母さんの術後の定期検査と、彼女の術後の定期検査を比べるわけにはいきませんが、彼女が手術をした病院の規定の温存手術後の第一回目の定期検査は6ヶ月後でした。

これに比べると、お母さんが指定された「放射線治療が終わってから、1回目の術後の経過観察をする」というのは、明らかに早いです。

つまり、ただ単純に「放射線は半年以内にかければ大丈夫」という理由だけで、放射線治療を延期できない理由があるのかもしれません。

 

また、実際にどういう日程になっているのかを彼女に聞いてみたところ、10月の頭に、お母さんが、まず放射線治療のみを行う予定の病院に1回行ってみることになっているらしいです。

(お母さんが手術をしてもらったがんセンターは家からかなり遠いので、放射線治療はより近い病院で受けさせてもらうことが決まっています。近いと言っても、がんセンターまでの半分程度の通院時間で、30分くらいらしいです。)

実際に一回行くことにより通院の労力を測ってみて、平日5回×5週間の放射線治療をやり切れるかどうかを決めることを、主治医がお母さんにすすめたらしいです。

もちろん、その時に、そちらの病院の先生にも話を聞くことになっています。

これはギプスの状態で通院することが前提の話です。

もちろん、これがお母さんに可能であれば問題ありません。ですが、実際問題どうなんでしょうか・・・

 

彼女のお父さんは健在で、車の運転もされる方です。

お父さんがお母さんの通院を車で手伝ってあげることが理想なのですが、それも難しいです。

お父さんは70歳を越えても現役で仕事をなさっていて、しかも第一線で活躍されています。

お父さんがされている仕事は、お父さんがいないと完全に回らなくなってしまう仕事です。

なので、週に1~2回程度ならば、何とか車で送ってあげることはできるでしょうが、平日毎日を5週間にわたりお母さんの通院に付き合うのは無理です。

 

このブログにも一度書かせてもらいましたが(「彼女のお母さんが無事退院できました」)、お母さんが骨折を診てもらっている整形外科は、地元で評判の良い医院です。

いくら、お母さんが高齢で骨折の治りが遅れていると言っても、良い医者ならば、治るまでの期間のある程度の予想を立てられることでしょう。

ギプスを外せる時期から、松葉杖などの補助なしで歩けるようになる時期までの期間も予想してもらう必要があります。

お母さんの骨折が治って普通に歩けるようになるまでの予想を整形外科医から聞いた後に、放射線治療を行う病院に実際に一度車椅子で行ってみて、その労力を測った上で、がんセンターの主治医に放射線治療を計画通りに行うか、延期するかを考えてもらう必要があります。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP