彼女は乳がんの温存手術を受けました。今は病理検査を待っている状態です。今月末に結果が出ます。
それまでに、できる限り情報を集めた上で、彼女と今後の治療の方針というか希望を話し合っておくつもりです。
最近はどこの病院でも患者の希望を聞いて治療方法を決めるものらしいです。
では、どのように患者の希望を聞いて、それが反映されるのか?
おそらく医師の側は、「やった方がいい治療」と「必ずやるべき治療」と、その二つを分けて患者に説明するだけではないのでしょうか?
この辺りは、まだ実際に説明を受けていない彼女と僕が想像でいろいろ言ってしまうのはよろしくないような気がします。
病院によっても患者の患者との話し合い方はそれぞれ違うので、あまり決めつけるのは良くないかもしれません。
ですが、乳がんの再発予防の方針を決めることは、一生ものの決断です。
少しでも早い段階から、いろいろ想定して考えておきたいところなのです。
手術前の針生検の結果は大体分かっています。針生検の結果と病理検査の結果は大きくは変変わらない可能性が高いらしいです。
そうすると、彼女はまずHRE2タンパクは陰性だったので、分子標的治療はしないでしょう。残りはホルモン療法・放射線治療・抗がん剤治療の組み合わせです。
それぞれの可能性について彼女と考えておきたいです。
以前にも書きましたが、僕としては、できれば最小限の治療にとどめておきたいところです。
そして、彼女が乳がんになったことを機に十年の計で健康的な生活を習慣をつけて行きたいと思っています。
彼女がお世話になっている病院の治療方針は、手術をした時にもらった冊子に詳しく場合分けされて書いてあります。
針生検の結果と、その場合分けされた治療方針を照らし合わせれば、彼女が受ける可能性のある治療法を予測できて、情報を集めるべき範囲は予想できます。
今はネットでいろいろな情報を公開している病院や医療機関が多いです。ブログに治療体験を書いてくれる人も多いです。
それらをどんどん検索していって、情報を集めて行こうと思います。
また、医者が書いている本も多く出版されてます。ネットで注文すれば最近はすぐに届きます。乳がん関係の本も少しずつ集めて読んで行こうと思っています。
最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します
にほんブログ村