昨日は僕にとって重大な日でした。そして、忙しさもあって、昨日と今日はブログを書き殴ってしまっている感があります。

紅茶でも飲みながら、補足する文章を書いて行こうと思います。今日はコーヒーはもういいです・・・

 

前回のブログで、僕が「納得がいかない」を連呼していた理由は、病院の治療方針の説明の方法がおかしかったからです。

あくまでも、説明の方法に納得いかなかっただけで、病院の勧める治療方針自体には怒りを覚えるようなことはないです。

彼女の乳がんは初期のルミナール型で、果たして抗がん剤をやる必要があるのか?と病院の治療方針には疑問を持ちましたが、それは疑問という程度です。

病院の方針に対して、彼女(と僕)の考え方が違っただけです。

違うだけならば、主治医と話し合ってもいいですし、セカンドオピニオンを受けてもいいです。それだけです。

 

僕が納得できなかったことは、医師が病院の方針に彼女と僕が同意するように、上手く丸め込もうとしてきたことです。非常に巧妙でした。

また「丸め込む」という言い方を、別の角度から表現すると、「責任をのがれながら、病院の方針に従わせよう」としてきたとも言えます。

この「責任のがれ」感を強く感じて、納得できなかったのです。

はっきりと「どちらの治療法を取るのかは微妙なところなので判断不能です」と言って、「最終的な治療の選択はあなたがして下さい」と言って欲しかったです。

医師が治療方法の選択の主体を曖昧にし、曖昧にしたまま、病院が意図する治療方法に言葉巧みに誘導しようとしてきました。

 

具体的にこうなりました。

 

〇病院は抗がん剤治療をする方針だった。

〇でも、彼女の乳がんは初期で、抗がん剤を使うには微妙なレベルだった。(僕が集めた情報からすると、ほぼ必要のないレベルだった。)

〇微妙なレベル(もしくはほぼ必要のないレベル)で「病院としては抗がん剤治療をお勧めします」とは、はっきりと言いたくなかった。

〇さりとて、「抗がん剤は必要ない」とも病院としては言いたくなかった。

〇その結果、病院・医師としては抗がん剤治療を勧めるとは口が裂けても言わないのに、抗がん剤治療の有効性を示唆する説明が延々と続いた。

 

こんな感じです。

 

まあ、仕方ないことなんですよね・・・

病院側としては、「あの病院はなんでもかんでも抗がん剤を使わせる病院だ!」などと噂がたって欲しくないでしょう。

ですが、抗がん剤を使わずに再発したら「あの病院が抗がん剤は使わなくていいと言ったから使わなかった。そうしたら乳がんが再発した!」などとも噂をたてたくないはずです。

どちらに転んでも、抗がん剤に関しては難しい選択になりますから、医師が言葉を選ばざるを得ないところなのは、僕も承知していたつもりでした。

ですが、「言葉を選ぶ」こともやり過ぎると、それは詐欺的になりますよ・・・

 

抗がん剤の説明には時間がたっぷりかけられました。

彼女と僕は終始「だから、やった方がいいのか?やらない方がいいのか?どっちなの?」と思いながら聞いていました。

「抗がん剤には副作用があります。なので病院としては無理には勧めません。あなたの乳がんは軽いので、抗がん剤を使わなくても治るかもしれません。あくまで確率の問題です。ただ、抗がん剤を使うと治りが良くなると言われています。これも確率の問題です。あなたのような場合、使うか使わないか微妙なところなので、他の先生たちと話し合ってみました。他の先生たちも、使うか使わないかは微妙なところだと言っていましたが、使ったら治りが良くなる可能性があるかもしれないと言っていました。病院として無理にお勧めするわけではありませんが、そういった話し合いでは、使った方が治りがよくなる可能性があるという意見がいくつか出ました。こういった訳で、私から言えることは、抗がん剤を使ったら治りが良くなる可能性があるということです。あくまでも可能性の問題です。」

 

誇張ではなく、このような説明が延々続きました。そして、その最中にチョロっと

「抗がん剤で20%~30%くらい、再発を減らすことができると言われています」

と言いました。

意味が分かりません。

20%~30%も再発を減らすことができる素晴らしい薬を、はっきりとお勧めすらしてもらえないんですか?

そこまで効果が高い薬ならば、どれだけ過酷な副作用があろうとも、やる価値があるはずです。

この数字は完全に嘘です。

だから、最後に「と、言われています」と付けたわけです。いや、完全には嘘だとは言えないかもしれません。嘘ではなくトリックです。

 

何をどれだけ説明されたか、細かい内容は覚えていなくても、彼女は、抗がん剤についてのこの20%~30%という数字をはっきりと覚えていました。

そして、やりたくない抗がん剤を、彼女はやらなければいけないような気持ちになってしまっていました。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女の乳がんにとって非常に重要な病理検査結果が昨日出ました。

一夜明けて、一緒に説明を聞いた僕の印象を率直に言うと「納得できない」となります。

僕にとって昨日の病院でのやり取りはとても大きな出来事でしたので、まだ自分自身の考えを整理し切れていないかもしれません。

少し感情的になっているのが自分でもわかるので、気持ちを抑えながら書き進めて行きたいと思います。

コーヒーでも飲みながら書こうと思います。

1杯のコーヒーなど、すぐに飲み干してしまう状況なのですが・・・

お、おかわりしながら、書いて行きましょう・・・

 

まず、昨日の病理検査の結果自体にはまったく問題ないです。何も違和感を感じません。良い結果だったと思います。

具体的に言うと、病理検査の結果として、ステージⅠは変わりません。硬がん・ホルモン陽性・Her2陰性・リンパ節転移なし・浸潤径の最大は1.8cmです。

これらの大まかな要素は針生検とその他の手術前の検査の結果とほぼ同じです。

これに加えて、針生検ではki67がhighとなっていて、核グレードが2となっていました。この二つを考慮すると、ルミナール型でもBに相当し、抗がん剤治療の必要性も予想されました。

ですが、昨日出た病理検査の結果によると、ki67の値はそれほど高いものではありませんでした。ki67はかなり詳しく調べられていましたが、最終的に平均14.7%となっていました。

このki67の値は以前の回のブログで集めた知識によると、中間値~低値くらいと言えそうです。むしろ低い値です。

これは今回の病理検査の結果として好材料です。

悪い方に出てしまったと考えられる要素は、今回の結果で脈管侵襲が中程度ある、となったことです。

ですがこの、脈管侵襲という指標は、ネットで調べてみると、乳がん治療の方針決定において大きな影響を及ぼしていないようです。同様の旨は医師からも説明がありました。

他には核の異型度が2となっていました。これは1でも3でもないですし、針生検での核グレード2であったことを考えると、今回の結果での好悪の材料にはならないと思われます。

そして、最後に手術の断端、つまり「取り残し」の評価は非常に良好だったようなのです。きれいに乳がんの腫瘍が取り切れていました。

 

これらの評価を聞いた段階では、主治医の先生とお世話になった病院にこころから感謝し、嬉しい気持ちになっていたのですが・・・

 

次にこれらの結果からの、病院としての治療方針の説明を受けました。

 

ごにょごにょもごもご、いろいろな言葉であやふやな説明を受けた挙句、ホルモン治療と放射線治療と抗がん剤治療をすすめられました。つまり、Hre2陰性ルミナール型乳がんの治療のフルコースです。

いや、「すすめ」られてはいないのかもしれません・・・

実際に、抗がん剤治療に関して「やった方が良い」という言葉は説明で一回も使われませんでした。でもなぜか、やった方がいい、むしろやらないとだめだという気分にさせられました。

彼女も説明後にそれに近い感じになっていたと思います。

今思い出すと、僕は軽い詐欺にかかったような気分です。

 

いやいや、いいじゃないですか。抗がん剤を勧めても。病院の治療方針として勧めても、医者の所見として勧めても、いいじゃないですか。

普通に「勧めます」と言って欲しかったです。

そう言わない(言えない)のなら、「患者さんの希望を尊重します」とでも言ってもいいと思います。病院としては、微妙なラインなのでどちらとも言えません、ということをはっきり言って欲しかったです。

僕は主観的には抗がん剤はあまりやりたくないですが(彼女にはやって欲しくないですが)、医者が抗がん剤を勧める行為自体はいいと思います。勧めなくてもいいです。どちらも医者の仕事です。

昨日の説明では、そのどちらもしていなかったです。医者としての役割をまったく果たしていなかった。

 

薬なんて、どんなものでも、必ず副作用があるのですから、最終的に飲むか飲まないかは患者本人が判断することです。

手術だって同じです。病巣を取り除くのと同時に、正常組織に傷をつけるのですから。手術は患者にとって良い作用と悪い作用の複合です。

医者や病院は、その薬や治療法に関するなるべく多くの情報を患者に提供すべきです。そして患者にとって明らかにメリットが多いと判断される薬や治療法は「お勧め」すればいいですし、メリットとデメリットの割合が微妙な場合は、その旨を伝えて、患者に選択させればいい。

 

昨日は、医師としてまた病院としての責任を、まったくまっとうしてくれなかった治療方針の説明を受けたと感じました。

抗がん剤に関しては、はっきりとお勧めもしてくれませんでしたし、患者にゆだねる旨の発言もしっかりしてくれなかったように感じました。

その根拠の一つに、放射線治療は、はっきりと「おすすめ」してくれたことがあげられます。

放射線治療に関しては、語気も、使われた言葉も、お勧めする理由と理論も、根拠となる数字も、すべてはっきりしていました。しっかりお勧めしてもらいました。

お勧めとは本来そういうもののはずです。根拠があるはずです。その根拠を言えばいいだけです。

じゃあ、なんで抗がん剤はおすすめしてもらえないんでしょうか・・・

おすすめしないのなら、やらなくていいと言えばいいじゃないですか・・・

そうとも言えないのなら、どちらともいえない、とはっきり言えばいいじゃないですか・・・

 

一体なんで、「やった方がいい」とも「やらなくていい」とも「どちらともいえない」ともはっきりと言われていないのに、

僕と彼女は、抗がん剤をやった方がいい、むしろやらないとダメだ、と思わされたんでしょうか・・・

恐いですね・・・印象操作・・・

 

具体的なことは次回以降に書きます。数字の使い方にトリック的なことがあったと確信しています。

 

見た目が凄く真面目そうに見えて、話し方が丁寧で、たくさん手術の経験を積んでいる乳がん専門の主治医の先生です。

そんな先生から、昨日のような説明があれば、抗がん剤について特別な嫌悪感を持っているような人以外はすべての人が、抗がん剤治療を受け入れるのではないでしょうか。

そして、医師も病院も抗がん剤を無理にお勧めしたという事実は残りません。

以前書いた「大丈夫だろう」と言ってくれる医者は良心的だ、という僕の考えと真逆の状態になってしまいました・・・

 

おそらく、彼女の乳がんの状態は、この病院の治療方針としては、抗がん剤を使うかどうかが微妙なことろなのは事実なのでしょう。

 

 

それはいいですし、僕は専門家ではないですから、その基準に対して文句を言う立場ではないです。

基準は基準であって、それを受け入れるかどうかは彼女と僕なのですから。

ただ、患者側の人間として、その基準をこちらに明確に示してくれなかったことは、納得がいかなかったです。

基準を明確に示さないまま、印象操作だけで抗がん剤治療に持ち込もうとされたことに、今思い出すと怒りすら感じます。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女の乳がんは針生検の結果から、今のところルミナール型の乳がんの可能性が高いです。

ホルモンレセプターはER・PgRともに陽性でHER2は陰性です。

ただ、ki67の値がhighとなっています。

この「high」ってなんぞや?です。ど、どのくらいhighなのでしょうか・・

おそらくこれは、まだ針生検の結果の段階なので、「高そうではあるが、正確にどのくらい高いかはまだ確定できません」ということだと思います。

(彼女は大学病院からがん専門病院に転院しています。転院の時に紹介状とともに「無染プレパラート」なるものを持たせてもらいました。これを使ってがん専門病院が簡易的にki67を染色したということなのかもしれません。はっきり覚えていないのですが、大学病院での説明ではki67はhighではなかったと思います。)

この結果のコピーをもらった時に受けた診察では、ki67以外について聞こうと思っていたことをたくさん聞いていて、ki67に関しては「高い」という事を聞く以上に気が回りませんでした。

このki67という指標の意味を調べて行くと、最近になって調べられるようになった新しい指標なのだと解説しているサイトや医者が多いです。

なので、このki67の数値を使ってどのくらいの数値だとこういう治療をする、というような明確な基準がまだあまりない、と解説されています。

また、染色の方法も医療機関ごとに多少違う可能性がある、という記述も結構あります。そうすると、同一の医療機関の中では、患者同士でki67の数値を比較できますが、違う医療機関の患者間でki67の数値を比べて評価を決めることはあまり好ましくないことになってしまいます。

なので、彼女のki67は「high」とだけになっているのでしょう。良心的な措置だと思います。

しかし、この「high」という分類は、highとlowからなる分類なんでしょうか・・・

それとも、highとmiddleとlowの中のhighなんでしょうか・・・気になりますが、もう正式な病理検査を待つしかないですね・・・

 

おそらく、彼女のki67が高い方の値だということは、病理検査の結果ではくつがえらないでしょう。

なので、彼女の乳がんのサブタイプの分類はルミナールBになります。

前回のブログで、乳がんの患者で抗がん剤治療をするかどうか迷っている人が多い、と書きました。

調べてみると、特に、サブタイプがルミナールBの中でHer2が陰性である彼女と同タイプの乳がんの人が、抗がん剤治療をするかどうかを迷っている人が多いようです。

ルミナールBの乳がんは、一般的に術後抗がん剤治療を行うようです。

ルミナールBの中でHer2が陽性の場合は、ハーセプチンとセットでほとんどの場合に抗がん剤を使うようです。

ですが、ルミナールBでHer2陰性の場合は、状況に応じて、抗がん剤を使用するかしないかを患者と医師が相談して決める場合があるようです。

 

ルミナールBかつHer2陰性の場合に、抗がん剤を使うか使わないかは、ki67=増殖能とは別の要因での再発の可能性の高低を基準にするようです。

主に、腫瘍の大きさやリンパ節転移の有無、ホルモン感受性の強さ、核のグレードなどです。

針生検の段階では、彼女のそれらの要因は問題ないです。なので、抗がん剤を使わないことを希望できる状況にはあるようです。

 

問題は、そもそもそれらの検査結果は針生検より正確な術後の正確な病理検査結果でくつがるかもしれないということです。

それと、そもそもki67の「high」が、とても高い「high」かもしれないということです。

そして、そもそもこのki67という指標の扱い方が難しいらしい・・・

 

結局、ここまでいろいろ調べても、現実的に知りたい「抗がん剤を使う場合と使わない場合の差」を数字のような形では知りえなかったです。

これを知りえるのか知りえないのか。

病理検査の結果が出る診察で、主治医の先生に、まずはそのまま聞いてみることにします。

「抗がん剤治療をプラスすると再発率が何%くらい減る、というような参考になる数字はありますか?」と。

もしかしたら、主治医は困ってしまうかもしれませんが、重要なことなので、まずはここから相談を始めて行きたいと思います。

具体的な数字でないにしろ、何かしら参考になるデータなどがあると良いのですか。たくさんの患者のデータを蓄積している大病院なので、期待をしたいところです。

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP