彼女の乳がんは針生検の結果から、今のところルミナール型の乳がんの可能性が高いです。

ホルモンレセプターはER・PgRともに陽性でHER2は陰性です。

ただ、ki67の値がhighとなっています。

この「high」ってなんぞや?です。ど、どのくらいhighなのでしょうか・・

おそらくこれは、まだ針生検の結果の段階なので、「高そうではあるが、正確にどのくらい高いかはまだ確定できません」ということだと思います。

(彼女は大学病院からがん専門病院に転院しています。転院の時に紹介状とともに「無染プレパラート」なるものを持たせてもらいました。これを使ってがん専門病院が簡易的にki67を染色したということなのかもしれません。はっきり覚えていないのですが、大学病院での説明ではki67はhighではなかったと思います。)

この結果のコピーをもらった時に受けた診察では、ki67以外について聞こうと思っていたことをたくさん聞いていて、ki67に関しては「高い」という事を聞く以上に気が回りませんでした。

このki67という指標の意味を調べて行くと、最近になって調べられるようになった新しい指標なのだと解説しているサイトや医者が多いです。

なので、このki67の数値を使ってどのくらいの数値だとこういう治療をする、というような明確な基準がまだあまりない、と解説されています。

また、染色の方法も医療機関ごとに多少違う可能性がある、という記述も結構あります。そうすると、同一の医療機関の中では、患者同士でki67の数値を比較できますが、違う医療機関の患者間でki67の数値を比べて評価を決めることはあまり好ましくないことになってしまいます。

なので、彼女のki67は「high」とだけになっているのでしょう。良心的な措置だと思います。

しかし、この「high」という分類は、highとlowからなる分類なんでしょうか・・・

それとも、highとmiddleとlowの中のhighなんでしょうか・・・気になりますが、もう正式な病理検査を待つしかないですね・・・

 

おそらく、彼女のki67が高い方の値だということは、病理検査の結果ではくつがえらないでしょう。

なので、彼女の乳がんのサブタイプの分類はルミナールBになります。

前回のブログで、乳がんの患者で抗がん剤治療をするかどうか迷っている人が多い、と書きました。

調べてみると、特に、サブタイプがルミナールBの中でHer2が陰性である彼女と同タイプの乳がんの人が、抗がん剤治療をするかどうかを迷っている人が多いようです。

ルミナールBの乳がんは、一般的に術後抗がん剤治療を行うようです。

ルミナールBの中でHer2が陽性の場合は、ハーセプチンとセットでほとんどの場合に抗がん剤を使うようです。

ですが、ルミナールBでHer2陰性の場合は、状況に応じて、抗がん剤を使用するかしないかを患者と医師が相談して決める場合があるようです。

 

ルミナールBかつHer2陰性の場合に、抗がん剤を使うか使わないかは、ki67=増殖能とは別の要因での再発の可能性の高低を基準にするようです。

主に、腫瘍の大きさやリンパ節転移の有無、ホルモン感受性の強さ、核のグレードなどです。

針生検の段階では、彼女のそれらの要因は問題ないです。なので、抗がん剤を使わないことを希望できる状況にはあるようです。

 

問題は、そもそもそれらの検査結果は針生検より正確な術後の正確な病理検査結果でくつがるかもしれないということです。

それと、そもそもki67の「high」が、とても高い「high」かもしれないということです。

そして、そもそもこのki67という指標の扱い方が難しいらしい・・・

 

結局、ここまでいろいろ調べても、現実的に知りたい「抗がん剤を使う場合と使わない場合の差」を数字のような形では知りえなかったです。

これを知りえるのか知りえないのか。

病理検査の結果が出る診察で、主治医の先生に、まずはそのまま聞いてみることにします。

「抗がん剤治療をプラスすると再発率が何%くらい減る、というような参考になる数字はありますか?」と。

もしかしたら、主治医は困ってしまうかもしれませんが、重要なことなので、まずはここから相談を始めて行きたいと思います。

具体的な数字でないにしろ、何かしら参考になるデータなどがあると良いのですか。たくさんの患者のデータを蓄積している大病院なので、期待をしたいところです。

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女の病理検査の結果が出る日が迫ってきました。今月末です。その日に向けて、情報収集を加速していきたいと思っています。

今は乳がんで使う抗がん剤についての情報を集めています。

乳がんで使う抗がん剤について解説しているサイトや、実際の乳がん患者の体験などの書き込みを読んでいるところです。

それらを読んでまず感じたことは、乳がんでは多くの人が抗がん剤治療をするしないで迷っている、ということです。

病理検査結果をもとに細かくケースに分けて、あらゆる説明や質問がされています。

そして、抗がん剤による治療は、患者の希望によって受ける受けないを決める場合が非常に多いのではないか、とも思いました。

手術は受けるけれども、抗がん剤治療は受けたくない、という書き込みも多かったです。抗がん剤は副作用が強いイメージなのでしょうか。

僕の彼女もそういうイメージを持っています。抗がん剤の治療は一番受けたくない治療のようです。

僕もできれば副作用の強い治療は彼女には受けて欲しくはないですが、しかしそれは治療の恩恵次第だと思っています。

治療の恩恵が非常に大きいならば、大きな副作用のある治療法でもするかどうか検討するべきです。

医師が患者に抗がん剤をすすめる基準も、そういった治療のメリットとデメリットのバランスのようです。

 

彼女の場合は、抗がん剤を使う目的は、乳がんの手術後の再発の予防です。その場合の抗がん剤治療のメリットは、再発率を低下させることです。(どうも専門的には無再発率の上昇、というようです。)

そして、再発予防に抗がん剤を使うメリットが大きくなるケースは、ステージやサブタイプやグレードなどから予想される、乳がんの再発の危険性が高い場合になるようです。

抗がん剤治療以外の再発予防だけだと十分に再発の危険性を避けられない場合に、他の治療法にプラスして抗がん剤を使う、ような感じです。

ただ、HER2陽性の乳がんの場合は、ハーセプチンとセットで抗がん剤を使うようです。この場合はプラスするというより、セットで使うという感じのようです。

なので、彼女の乳がんの細かな評価を考慮しつつ、情報を集めている次第です。

具体的なことは、次回以降のブログで書いて行こうと思っています。

彼女の乳がんのサブタイプ分類はルミナルBになります。

ルミナルBは基本的には抗がん剤使用が推奨されるサブタイプです。

どうなることやら・・・

 

抗がん剤治療は、おそらく患者側の好き嫌いが別れるところが非常に大きい治療法です。

なので、医師も無理にはすすめない治療法のはずです。

患者が嫌だと言えば、それならばやらないでおこう、となる治療の代表なのではないでしょうか。

そして、彼女も僕も抗がん剤治療には消極的です。

でも、だからこそ逆に、適当にその時の気持ちだけでやるかやらないかを決めずに、なるべく多くの情報を集めて、悔いのないするしないの選択をしたいと思います。

何年も先に、たとえ彼女の乳がんが再発したとしても、「あの時に抗がん剤さえやっておけば・・・」と悔やむような事態は避けたいです。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

病理検査結果が出るまでにネットなどでいろいろ調べて、それを元に彼女と話し合って、ある程度こちらの希望する治療方針を決めておこうと思ってました。

そして、それを順にまとめていって、このブログに書こうと思っていました。

ですが、なんとうか、無理でした・・・

今これを書いている直前に、まずは放射線治療について、まとめようとしてました。

2000字くらい書いたところで、「こ、これは無理だ。まとまらん。やっとれん。」ってことで全部消しました・・・

 

いやいや、がんの治療は本当に複雑ですね・・・

だって、医者によって少しずつ言っていることが違うし、病院によっても少しずつ違うし、そのソースとなる論文の結論も違うっぽいんですから・・・

まあ、そもそも、がん(細胞)というもの自体が人それぞれに少しずつ違うものですからね・・・

 

もう、誤解や間違いを承知である程度強引に結論を出すしかないです。そのように読んでもらえると嬉しいです。

 

放射線治療に関しておおざっぱにまとめると・・

〇温存手術後の放射線治療は乳房内再発を予防するものである。よって転移再発には影響はなく、命に係わる選択ではない。

〇術後の放射線治療を受けるか受けないかに関わらず、乳房内再発をした場合は、乳房全摘手術を受ける。またその場合、放射線治療を受けていると乳房再建が難しい。

〇放射線はかなり正確に乳房だけに照射することができるので、他の器官に与える副作用は少ない。

〇温存手術後の放射線治療には乳房内再発を減らす確かなエビデンスが多数ある。

〇病理検査やリンパ節転移の個数によって再発リスクが高いとされた場合の方が、そうでない場合より放射線治療の再発予防効果が大きい

 

箇条書きにして言い切ってみましたが、どれ一つとっても、「そうとも言えない」という情報も少なからず出てくると思います。

取りあえず強引にまとめてみました。その取りあえずのまとめから、さらに取りあえずの結論を出すしかないです。

 

結論として、不謹慎かもしれませんが、僕としては放射線治療はやっても省略してもどちらでもいいと思います。

上記のまとめだと、温存手術後の放射線治療は、やれば確実に乳房内再発率を下げます。そして副作用も大きくはないです。

ですが、たとえ乳房内再発をしても、それは命に係わることではないようです。

それと彼女がお世話になっている病院が「放射線治療を省略していいよ」と言ってくれる場合は、元々乳房内再発のリスクはかなり低い場合だと思われます。

最後に、もし放射線治療を受けるならば、平日にかなりの日数を病院に通うことになります。仕事をしている彼女には大変です。

 

いろいろ考え合わせると、僕としては、どちらでもいいと思いました。

彼女の希望通りにしようと思います。

多分、彼女の性格からすると、やらないことを希望すると思います。

なので、病院側からやらなくてよいというお達しが出たならば、ありがたくそうしようと思います。

ただ、病院側がやった方がいいと言って、彼女がやりたくないと言った場合は・・・

その時はもう一度考え直したいと思います。

彼女の乳がんはリンパ節への転移はありませんでした。これは放射線治療省略の可能性への好材料です。ki67=増殖能が高いことはマイナスの材料になるのでしょうか。

あとは手術でのいわゆる「取り残し」の有無が判断材料になると思われます。

 

今月末に答えが出ます。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP