彼女のお母さんは、乳がんの手術をする直前に足首を骨折してしまい、術後の放射線治療を入院で行いたいと病院側にかけあっていました。

その結果、なんとか病院側から許可が出たようで、近々放射線治療のために入院することが決まりました。

このブログのコメントでいただいた通りすがりさんのアドバイスによって、このような運びになりました。感謝いたします。

 

放射線治療のために入院する病院は、手術をした病院ではない、彼女のお母さんの家(彼女の実家)により近い大学病院になりました。

お母さんが手術をうけたがんセンターの方が、放射線治療を行う設備が新しいものでしたし、お母さんの乳がんの治療全体をみてくれているがんセンターの主治医の監視下で放射線治療を受けた方が安心でした。

ですが、病院間(医師間)で話し合った結果、お母さんは大学病院の方で入院することになりました。

まあ、がんセンターで入院して放射線治療を受ける場合も、大学病院でそうする場合も、どちらにもメリットとデメリットがありましたし、それぞれの病院にもベットの空きなどの都合があったはずです。

こちらの希望はすべて両病院の医師に伝わっていて、考慮してもらえたはずですから、これで良しとするつもりです。

 

ただ、彼女がもう一つ気になることを言っていました。お母さんは今回の乳がんの放射線治療で、いわゆる「短期照射(寡分割照射)」を受けるようです。

短期照射とは、1回で(1日で)受ける放射線の量を多くして、その分放射線治療を受ける日数を減らすものです。

普通に考えれば、標準の照射よりも短期照射の方が急性の副作用が強く出てしまうような気もしますが・・・

 

調べてみると、短期照射は、乳がん自体に対する治療効果は変わらないことには、確かなエビデンスがあるようです。

日本乳癌学会のガイドランでは

 全乳房照射において通常分割照射と同等の治療として寡分割照射は勧められるか

が、推奨グレードBとなっています。推奨グレードBだと「ほぼ確実」とのことです。

なので、乳がん自体に対する効果は問題ないと思うのですが、副作用の方はどうなるのか調べてみると・・・

なんと、強い線量で短期に照射した方が、副作用はむしろ少ないということが、最近の研究で言われているようなのです。倦怠感などが少なくなると報告されているようです。

特に早期乳がんの場合や、抗がん剤による全身治療をしていない場合に、短期照射は勧められるようです。(抗がん剤治療のありなしで、副作用が変わってくるということでしょうか。)

彼女のお母さんはこれらの条件に完全に該当するので、標準の照射よりも、むしろ短期照射の方が適していることになります。

また、高齢のお母さんにとっては、一般的な40代~50代の乳がんの患者よりも、通院や入院の苦労が大きくなります。足を骨折しているので、なおさらです。

なので、放射線治療が少しでも短くなってくれることは、とてもありがたいことです。

どうやら、お母さんが放射線治療を受ける場合は、短期照射以外には考えられないくらい、最適な方法のようです。

 

一般的に、高齢であればあるほど、人の放射線の感受性は下がります。

2011年の原発事故の際に、放射能の影響を受けてしまうのは、主に子供だと言われていたのはこのためです。

病院で行われるCT検査などによる医療被曝も、必ず年齢が考慮されます。若い人間に対しては、医療被曝を伴う検査は慎重に行うかどうかを決めます。

なので、非常に大雑把に言えば、高齢であればあるほど、放射線治療の効果も副作用も小さくなるのでは?と思ってしまうところです。

ですが、おそらく、これはそんな単純な話にはならないはずです。

がん細胞が増殖するかしないかは、放射線の影響のみを受けているわけではありません。免疫力の強さなども関係します。

また副作用にしても、治る速度が速ければ、副作用が出ているようにも見えないかもしれません。

要するに、人間が放射線を受けた時にどうなるか、ということは、一概には言えない部分が大きいのです。

 

高齢のお母さんが、標準より大きい放射線量を一度にかける短期照射(寡分割照射)をしたら、副作用も大きくなってしまうのでは?と思い、心配になりました。

ですが、そういうことは、理屈で一概に分かることではなく、実際の臨床や統計的な研究でしか分からないことです。

医者が下す判断は、主にそういった臨床的にどれだけ患者に効果があったかの統計をもとにしているので、感覚的には錯覚が起こってしまうような場合もあるようです。

彼女のお母さんの乳がんの場合は、一度にかける(1日の)放射線量を増やした方が、体に優しいようです。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

このブログのコメントに何度も有益な情報を書き込んで下さっている「通りすがりさん」からの助言により、彼女のお母さんは、通院ではなく入院しての放射線治療を医師に希望してみました。

(彼女のお母さんは、乳がんの温存手術後の放射線治療を受けることが決まったのですが、現在、足を骨折をしていて、通院がとても大変な状態です。)

そうしたところ、どうやら、病院側の条件さえ合えば可能だという返事をもらえたようです。

ただ、「入院して放射線」という情報をいただいて、それが可能かどうか医師に相談する前に、主治医が気を利かせてくれて、お母さんにはより家に近い大学病院で、放射線治療だけを受けさせてもらえることになっていました。

今回「入院して放射線治療を受けることはできないか?」と相談したのは、大学病院の方です。手術をしてもらった病院(がんセンター)ではありません。

なので、大学病院で入院して放射線治療をすることを、お母さんは希望しています。

手術をしてもらったがんセンターの方の主治医が、お母さんの乳がんの治療全体を決めているので、まずはその先生の意向を聞く必要があります。

ですが、大学病院の医師は、おそらくがんセンターの医師も許可を出すだろうと言っていたらしいです。

 

こういった事情で、「入院して放射線治療」は可能のような流れなのですが、もう一つ問題があるようです。

それは病院のベットの空きの問題です。

このことは憶測になってしまう部分があるので、あまり言い切ることはできませんが、どうやら病院の入院のためのベットの管理というのは、単なる事務的なことではないようなのです。

病院の入院のためのベットの管理は、その病院の偉い人?が一手に仕切っていて、その人の意向が強く影響する病院があるようです。

彼女は他の病気でも入院したことがあるのですが、その時にも(僕が付き合っていて)病院の空きベットの管理について、少し理解できないようなやり取りがありました。

単純に「空いていれば入院できる」ということでないような、そういった雰囲気を感じました。

あまり深くは突っ込んで聞けませんでしたが、よくない業界の慣習なのでしょうか・・・

大学病院のようなところでは、そういったものが、未だに残っているのかもしれません。

わずかな可能性ではありますが、そういう人の意向によって、「放射線治療のための入院」が不可能になってしまう可能性もある、ということらしいです。

 

僕は彼女の乳がんでの入院を通して、病院の良くない部分をたくさん見ました。それは、このブログの中で、さんざん書かせてもらっています。

正直に言うと、もうそういった話は聞きたくないです。こりごりです。

昔の病院に比べれば、今の病院はそういった良くない部分は、どんどんなくなっているはずです。

特にがん関係の医療は、ここ10~15年くらいで、情報公開が進み、雰囲気もオープンになっているという記述をいろいろなところで目にします。

今が過渡期なのでしょう。

患者のためにならない、病院や医師側の事情で、患者の治療方針が変わってしまうようなことは、いずれは全てなくなって欲しいものです。

 

話を少し戻します。

僕からすると(通りすがりさんの助言からも)、もし入院できるのであれば、大学病院ではなく、がんセンターの方が良いような気がします。

ですが、お母さんは大学病院での入院を希望しているらしいです。

どうも、医師もお母さんも、放射線の全日程を入院で済ませようとしているのではなく、2~3週間くらい入院できればよい、と考えているようです。

そうなると、途中から通いになるわけなので、家から近い大学病院の方が便利です。

また、入院の準備や家族のお見舞いも、家から近い方が便利なことは言うまでもありません。

遠くてもがんセンターで入院して放射線治療を受けるメリットもあるでしょうし、入院する病院が近いことのメリットも多いはずです。

最終的にどちらの方がお母さんにとってメリットが大きいかは、お母さんの乳がんの治療全体をみているがんセンターの主治医が判断してくれることでしょう。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

術後の放射線治療は通院が基本ですが・・

彼女のお母さんは、乳がんの温存手術が終わり、現在は放射線治療をどの病院で行うかを検討しています。

手術の直前に、お母さんは転んで足を骨折してしまったのですが、その骨折の治りがイマイチのようです。

乳がんの温存手術後の放射線治療は、その治療を行うこと自体は、体にかかる負担はほとんどありません。

ですが、術後の放射線は、通常は平日毎日通って週5日、それを5週間、合計25回を行います。

手術断端が陽性の場合などは、これより多く行われることもあります。

乳がんの温存手術後の放射線治療は、治療そのものよりも、通院の労力が非常に大きい治療です。

ただでさえ通院が大変な乳がんの放射線治療ですが、彼女のお母さんは、今足を骨折した状態で、とても不便な状態です。

 

このようなことを、以前にブログで書かせてもらいました。

そうしたところ、このブログにコメントを非常に多く書いて下さっている「通りすがりさん」から、『乳がんの放射線治療を入院して受けることが可能ではないでしょうか?』という書き込みをしていただきました。

確かに、足が不自由な状態の方なら、入院して放射線治療を受けられる可能性はあるかもしれません。

そして何より、彼女のお母さんは、可能であるならば間違いなくそうしたいと希望するはずです。

もともと彼女のお母さんは、乳がんの手術で入院した時にも「家では療養しづらいので、なるべく長く入院させてほしい」と主治医に要望を出していたのです。

(その要望は受け入れてもらえて、通常よりも二日間、入院期間を延ばしてもらえました。)

なので、通りすがりのアドバイスをありがたくいただいて、彼女から彼女のお母さんに、そういったことを医師に提案してみてはと、伝えてもらいました。

 

本人は入院での放射線治療にとても乗り気

彼女の話によると、お母さんはこの話にとても乗り気らしいです。

というか、主治医にまだ相談していないのですが、すでにそうするつもりになっているらしいです。

骨折を診てもらっている地元の整形外科医に、その旨を乳がんの主治医に伝えてくれと頼んだらしいです。

お、お母さんは、彼女以上に気が早いようです。

整形外科医は、それについては何もしてくれなかったらしいです。

ま、まあ当然ですよね。

整形外科医は、お母さんの骨折がどの程度治っているかが判断できるだけで、乳がんの放射線治療について口を出せるわけもなく、がんセンターのベットの空き具合も知らないわけですから・・

まったく骨折が治っていない状態だったとしても、その提案が受け入れられるかは、がんセンターの方針や、主治医の機転次第のはずです。

ましてや、お母さんの骨折は、次第に治ってきていますし・・

お母さんの骨折の状態は、現在、がっちりとしたギプスでの固定は終わって、取り外し可能なギプスをはめています。

足の形のように曲がった板状のギプスをすぽっとはめて、包帯のようなものでグルグル巻くやつだと思います。以前僕も使ったことがあります。

さて、このような状態から、お母さんの「入院しての放射線治療」という要望は受け入れられるのでしょうか。

 

ネット上での書き込みからは

乳がんの温存手術後の放射線治療をするために入院するという事例は、実際にあるのでしょうか?

ネット上でそういった情報を探してみたところ、通りすがりがおっしゃったように、術後の放射線治療のために入院したという人の書き込みを、いくつか見つけることができました。

ただ、どういった基準で、術後の放射線治療を入院して行えるかという情報は、ほとんど得られませんでした。

あえて言うならば、どうやら病院次第のようです。当たり前ですが、病院のベットの空き具合が関係するはずです。

それと、通院が困難な場合や、特定の持病によって放射線の副作用の危険性が高まっている人などは、入院で放射線を受けるようです。

どうなんでしょう。

高齢のお母さんが、治りかけているとはいえ骨折して歩きにくい状態なのですから、僕には無条件で入院で放射線治療を受けさせてもらってもいいレベルのように感じます。

 

もしかすると、入院できるかどうか聞くのではなく、逆に、入院で放射線を受けられる病院を探してみるべきなのかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP