残念なことですが、彼女のお母さんの乳がんが確定しました。

2か所の細胞診で両方ともがんの診断が出たらしいです。

ですが、彼女から話を聞く限りでは、分からないことが多いです。

近い内にお母さんに直接電話で聞いてみようと思っています。

お母さんの心情的なことを彼女から聞いているのですが、いまいち彼女も掴み切れていないようです。

僕が電話で失礼なことを言ってしまわないように、細心の注意を払う必要があると思います。

 

どうも彼女から聞く限りでは、針生検などの組織診をせずに、今回の細胞診だけで手術が決まったようです。

ネットで調べる限りでは、細胞診だけで手術に進むのは、現在では一般的ではないようです。

クラス5の結果だったのでしょうか。細胞診の結果のクラスは彼女がお母さんに聞いても、お母さんには分からなかったらしいです。

少なくとも、何とかしてそこは確認をしておきたいです。

ただ、前回のブログでは敢えて書かなかったのですが、医師はお母さんの画像の診断の時点で「99%乳がんでしょう」と言っていたらしいのです。

画像だけでそんなことが言えるのかどうか、少し疑問もわくところですが、とにかく典型的な乳がんに見える画像だったのでしょう。

そういったことも踏まえた上での細胞診だけのオーダーだったのでしょうか。

いや、それなら逆に細胞診を飛ばして針生検を最初からするのが一般的なのではないのか。

僕のような素人がいろいろ考えても何の意味もないかもしれませんが、少なくとも、細胞診のみで手術をするのならば、「手術が終わってから良性だと分かった」という可能性がわずかにでも残ってしまうことは事実です。

このことをお母さんは了承した上で、話が進められているのでしょうか。

細胞診のクラスが分からないお母さんならば、そこを理解していない可能性もあるかも知れません。

 

それともう一つ心配なことがあります。

2か所乳がんが発見されたことから、彼女のお母さんは全摘+再建を考えているようなのです。

というか、彼女の話を聞く限り、もう全摘+再建を決めているような口ぶりらしいのです。

2か所のしこりはある程度は離れているようですが、大きくは離れていないと、微妙なところらしいです。

 

彼女のお母さんは物事を決めるのが非常に早い人です。彼女も早い方なのですが、お母さんはそれ以上に早いです。

ですが、僕としては、ここは少し考える時間を取ってもいいところだと思います。

彼女のお母さんが乳がんの温存手術と全摘手術のメリットとデメリットを全て理解しているとは思えません。

例えば、(僕はこれが一番重要なことだと思いますが)乳がんの温存手術と全摘手術では、転移再発が変わりません。つまり、生存率は変わりません。

もしかすると、生存率を気にして全摘を選ぼうとしている誤解もあるかもしれません。

他にもいろいろな温存と全摘の特徴がありますが、それらのことをお母さんに確認して理解してもらおうと思います。

それと、僕には今の段階では分からないので、できる限り調べてみようと思っていることですが、温存と全摘のそれぞれのメリットとデメリットは、年齢によって変わってくるのかどうかも大きいと思います。

全摘+再建の体への負担は、高齢者だと大きくなったりはしないのでしょうか・・・

体への負担と乳がんの進行速度などから、高齢者は温存手術が適応的だと聞いています。

 

あと一つ心配なことがあります。

前回のブログで書いた遺伝性乳がん卵巣がん症候群の可能性がまだ残ってしまいました。

お母さんの2か所の乳がんが発覚したことからです。

遺伝性の乳がんの場合、同じ乳房に2つの別のタイプの乳がんが発生したり、両方の乳房に乳がんが発生する場合があります。

ですが、これに関しては今すぐどうのとはなりません。

彼女のお母さんの手術後の病理検査結果から、2つのしこりが別のタイプの乳がんだった場合に、遺伝性の乳がんを疑うことになると思います。

これについても、針生検をしていたならば、乳がんのタイプが分かるものなのですが・・・

今はとにかくお母さんの乳がんについて詳細を確認して、お母さんの希望通りの手術や治療になっているかどうかを話し合ってみたいと思います。

 

僕がお母さんと電話で話をしたとしても、もしかするとお母さんが医師の説明を理解していなくて、あまり詳しいことは分からないかもしれません。

その場合は、次回のお母さんの診察の時に、僕も一緒に医師の話を聞かせてもらおうかと思っています。

今の段階でお母さんの乳がんについて僕に分かることは、少なくとも、最悪の場合でもお母さんの乳がんはステージⅡであって、命の心配をするものではないものであろうことです。

このことを、はっきりとお母さんに伝えようと思っています。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

前回のブログで少し触れたのですが、彼女のお母さんに乳がんの疑いが認められました。

視触診、エコー、マンモの結果から、乳がんの疑いが非常に高いらしいです。

乳腺上にかなり硬いしこりがあるらしく、その場所は乳房の脇の下よりの乳がんのできやすい位置らしいです。

 

今は細胞診をして、その結果待ちの状態です。

非常に乳がんの疑いが高いと思われる状態で、なぜ針生検やマンモトープ生検のような検査をしないのか疑問ですが、何か理由があるのでしょう。

どんなに情況的に乳がんの可能性が高かったとしても、現在では細胞診だけで手術を決めることは一般的ではないです。

なので、彼女のお母さんの細胞診の結果がどちらに出た場合でも、針生検をすると思われます。

その乳がんの可能性が高いと思われるしこりの他に、もう一つ別の小さいしこりがあるらしく、それに対しても細胞診をしたらしいです。2か所細胞診をしました。

その関係もあって針生検を次回の診察に回したのでしょうか?

今度、彼女のお母さんと電話で話す時に聞いてみようと思います。

 

乳腺上にある硬いしこりの方は、大きさが大体1.5cmくらいらしいです。

この数字だけを聞く限り、もし乳がんだったとしても早期のものです。

脇の下には、今のところしこりのようなものは認められていません。

それらの条件を併せて、もし乳がんだったとしても、十分に完治を望めるものだと思われます。

 

ただ、脇の下のリンパはしこりが認められなくても、手術時のセンチネルリンパ節生検でリンパ節転移が発見されることがあります。

その心配は手術をするまでは無くなりません。

そして、お母さんはMRIでの検査をまだしていないのですが、MRIでしこりの周りに細かく広がりが見つかる場合もあります。

その可能性もまだ否定できません。

また、エコーやマンモでのしこりの大きさの測定値は、あくまで手術前の予想のようなもので、病理検査の結果で、それよりも大きかったり小さかったりします。

 

まあ、しこりの大きさや広がりについての不安要素は挙げるとキリがないので、今はあまり考えないようにするのがいいのかもしれません。

高齢者の乳がんは乳管内の進展はあまりない場合が多いらしいですし。

丸く硬いしこりだという所見からも、それが伺えるような気がします。

 

乳がんになった彼女のお母さんも乳がんが発覚したとなると、遺伝性の乳がんなのでは?と考えてしまうところですが、おそらくこの可能性は低いと思われます。

遺伝でなる乳がんには、遺伝性乳がん卵巣がん症候群という名前がついています。

この遺伝子をもっていると、この遺伝子由来で乳がんになる場合があります。(正確には、DNAを修復するための遺伝子の変異が原因なので、その遺伝子のせいで乳がんになる、というのは間違いなのかもしれません。)

この遺伝子は(遺伝子なので当たり前ですが)遺伝する可能性があるので、血縁者に乳がんにかかった人がいる場合は、遺伝性乳がん卵巣がん症候群が疑われます。

ただ、この場合の乳がんはいくつか特徴があるらしく、それらのどれにも彼女の乳がんは当てはまりません。

遺伝性乳がん卵巣がん症候群での乳がんの場合は、30代などの若い年齢の乳がんが多く、乳がんのタイプがトリプルネガティブの場合が多く、さらに両乳房や片方の乳房に原発で二つの乳がんができることがあるらしいです。

血縁者に卵巣がんや男性の乳がんなどがある場合もあります。

どれも彼女には当てはまりません。

一つだけ心配なのは、現在の乳がんの全体の原因の3%~5%が遺伝性乳がん卵巣がん症候群から来るもので、遺伝とは関係なく乳がんの家族歴がある場合が10%くらいらしいことです。

つまり、血縁者に乳がんがいる人が乳がんになった場合、約1/3~1/4くらいは遺伝性乳がん卵巣がん症候群だということになるのです。

この1/3~1/4という割合は、僕はかなり高い数字だと思います。

たとえ特徴が合わなかったとしても、元々の可能性が高い場合は、例外的に当てはまってしまう場合もあるかも知れないのです。

 

できれば(自費診療で高額ですが)遺伝子検査をして、彼女と彼女のお母さんが遺伝性乳がん卵巣がん症候群なのかどうかを確かめておいた方がいいのかもしれません。

それによっては、彼女のこれからの乳がんに対する備えも変えなければならないからです。

まあ、70歳に近い彼女お母さんがもしこの歳で乳がんになったのだとしたら、逆に考えると、それはこの歳まで乳がんにならなかったということです。これは遺伝性乳がん卵巣がん症候群での乳がん発症の特徴からかなり外れます。

それも踏まえて、一応は大丈夫だと思っている次第です。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

彼女が術後のホルモン療法としてタモキシフェンの服用を開始してから1ヶ月が経ちました。

彼女の病院では、タモキシフェン服用開始から1ヶ月目には血液検査をすることが決まっています。

その血液検査を受けてきました。結果としては、特に問題はありませんでした。

まあ、問題がないと言っても、糖尿関係の数値に以前から少し問題があって、その数値は少し問題があるラインをキープしていたのですが・・・

 

血液検査の結果は随分多くの項目の数値が出ていました。

これは、女性にとってエストロゲンというホルモン物質は、体のあらゆる機能に影響を与えるものだということの裏返しだと思います。

タモキシフェンがエストロゲンとそのレセプターが結合することをある程度ブロックしたところで、何か新たな反応が体に起こるわけではないです。

新しい何かは起こらないのですが、今までの体の中で起こっていた反応の程度(バランス)が変わるのです。

そうすると、例えば「今まで~~くらい運動したら汗が出てきた」の「~~くらい」の程度が変わったり、「今まで頭痛が起こっても、~~くらいで治っていた」の「~~くらい」が変わることになります。

それぞれの起こった時の強さも変わる可能性があります。

何をしたらどうなる、という因果関係はまったく変わらなくても、その程度や頻度が変わってしまう可能性があるのです。

 

ですが、このような感じで起こってくるであろうタモキシフェンの副作用は、少なくても2ヶ月くらいは安定しないはずです。

そのことは主治医も言っていました。

そして、場合によっては、その安定しないことは有難い方向に変わって行くこともあるようです。

要するにタモキシフェンを飲み続けて行くと、いずれ副作用もなくなったり緩和したりするかも知れないらしいです。

こういったことは、ネット上から得られる知識からある程度予想していて、そして今回主治医の口からも聞くことができたので、取りあえずは安心できたのですが・・・

この主治医の説明は、患者を安心させるためにそういうことを言ったのではなく、「タモキシフェンの服用による体の変調は、乳腺科医である私が対処するところではない」という意味でした・・・

 

これまで、このブログでは繰り返し主治医の悪口を書かせてもらってきました。そしてその延長として、大病院やがん専門病院では、医師がそういう態度になりがちになってしまうのでは?と書いてきました。

ですが、考えを訂正させてもらいます。

この主治医がこういう人間だっただけです。

間違いないです。

彼女が不眠を訴えると「睡眠導入剤を出すが、その量の調整は自分の家の近くの医院にやってもらえ」といい、彼女が糖尿の数値のことを聞こうとすると華麗にスルーし、僕が質問をすると、嫌そうな顔をして(と彼女が言ってました)僕の目を見ずに返すのです。

何と言うか、こちらになるべく質問をさせないように説明を進めようとするのです。

そういう意味で、「今、タモキシフェンの服用開始直後だから細かい副作用が出るかもしれないけれど、いずれ無くなりますよ」と言って来たのです・・・

 

まあ、それが事実なら、それでいいことにしましょう。

術後の定期検査との兼ね合いを考えながら、転院を考えてみます。

この病院の規定だと6カ月でエコーの検査だけはやるはずなのですが、それも主治医は華麗にスルーしました・・・

なんなんだろうか・・・

診察の時は「あれ?僕の勘違いかな?」と思って突っ込めませんでしたが、帰って確認すると、やはり低リスクの患者でも6ヶ月後にエコー検査が規定でした。

以前にこの医師が「あなたが放射線治療を拒否するのは勝手ですが、だからと言って術後に他の患者よりも定期検査の回数を増やしてくれと言われても、それは駄目です。」と言われたことが頭をよぎります。

定期検査の回数を増やすどころか減らされました。

 

まあ、主治医への愚痴はこの辺りにしておきます。

処方してもらった睡眠導入剤がどの程度効くかは分かりませんが、取りあえずは使わずとも持っているだけで、彼女の睡眠不足での仕事への影響の心配を減らせます。

頭痛についても、今のところ強いものは服用開始1週間目くらいに出たもの1回だけです。

もうタモキシフェンの血中濃度はかなり上がっているはずなので、このままの状態を維持してくれるだけで、彼女にはタモキシフェンの初期の重篤な副作用は起きないことになるはずです。

なんとか、そうなってくれると嬉しいところです。

このまま行けば、強い副作用が出て、飲み続けるか中止するかを検討することはないでしょう。

 

彼女の術後のホルモン療法は、順調だと言っていいと思います。

ですが、ここへ来て非常に心配なことが起きました。

彼女のお母さんに乳がんの疑いが認められました。

まだ画像での検査の段階ですが、医師の所見としては乳がんの疑いがとても高いらしいです。

右の乳房の脇寄りのところに、自分でしこりを発見したそうです。彼女が乳がんになったことから、自分も心配になって、自ら触ってみて見つけたらしいです。

まだ詳しいことは何も分かっていません。

 

僕としても、このブログを読んで下さっている人にしても、ある程度乳がんに知識がある人ならば、乳がんはステージや悪性度によって危険性がまったく違うという認識だと思います。

なので、彼女のお母さんの乳がんについては、今はまだ何も言えません。

ただ大雑把な傾向としては、高齢者の場合の方が大人しい乳がんの可能性は高いらしいです。

また、ホルモン感受性も高齢者の場合の方がある場合が多いという情報があります。

しこりが大きくても非浸潤の場合もありますし、今はまだ余計な心配はしない方がいい段階なのかもしれません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP