先週、彼女は乳がんの手術後初めてとなる、1年目の定期検査を受けました。

1年の定期検査ではありますが、正確には10カ月くらいでの検査です。いろいろあって、少し検査時期がずれ込んでしまいました。

術後に傷口が正常に治っているかどうかを診てもらったことはありますが、乳がん自体の状態を検査するのは、これが術後で初めてになります。

 

その検査の日、僕はというと・・・

風邪で寝込んでました・・・

検査を受ける病院に一緒に行く予定だったのですが、止めておきました。

マスクをするとはいえ熱のある病人が、検査を受ける本人でもないのに、がんセンター内をウロウロするのは迷惑この上ないような気がしました。

がんセンターには、抗がん剤治療などで免疫力が下がっている方も大勢いるわけですから。

直前まで行こうか悩んでいました。

ですが、そういった他の方の迷惑になる可能性があります。

また彼女の話からすると、どうやら今回の検査では主治医との面談はなさそうなので、それだと僕がついて行く意味も多少低くなります。

今回はおそらく完全に検査だけをして終わりで、次回の1月の予約の時に、その検査の結果や評価を主治医から聞くようです。

そういったことからも、今回僕は彼女の検査に付き添うことは控えておくことにしました。

 

結果から言うと、やはり今回は主治医の面談や診察はなかったです。採血、エコー、マンモの検査を技師の方がしてくれただけだったらしいです。

「何か特別なことはあった?」と彼女に聞いてみたところ、検査自体は滞りなく終わったらしいのですが、エコーで何か所も撮影されたことを気にしていました。

気の強い彼女でも、こういったことは気になるようです。まあ、彼女の場合はそういうのが「恐い」という風にはならず、「面倒くさいことが増えそう」という発想になるのですが・・・

エコーで良性の腫瘍までたくさん映ってしまうことはよくあることですし、それが検査されている方にとっては非常に嫌なものであるのは、ご存知の方も多いと思います。

特に、今彼女が通っているような病院で、主治医がエコーをかけるのではなく技師がエコーをかける場合は、「これは良性だろうから大丈夫だ」という判断をしながらエコーをかけるわけにはいかなくなるので、おのずと撮影回数は増えるはずです。

そして、彼女が通っているがんセンターの設備は、最新で高価な設備が整っているので、精度が高く映る影も多くなるはずです。

彼女がエコー検査でたくさん撮影されるのは必然的であるのかもしれません。

 

そもそも、彼女には乳がんの術前の検査でも、良性の腫瘍がたくさん認められています。

良性かどうかの確認のために、手術したしこり以外に細い針での細胞診を2か所行っています。

また、医師の判断で「これはおそらく良性で大丈夫だろう」と言われたしこりも、それ以外にいくつもありました。

そういった、術前に良性だと判断されたしこりも、一応、念のため今回もエコーでの撮影はされるはずです。

そうすると、その場所だけでも5~10か所以上は撮影されるわけで・・・

 

彼女の話だと、手術部分は局所再発を慎重に見るためか、それまでとは違う技師がダブルチェックという形でエコーをかけ、撮影をしたそうです。

エコー検査だけでも本当に大変ですね。

さらに、これは手術した方の左乳房だけの話で、右乳房もエコーをかけ、何度も止まって撮影したそうです。

検査する方もされる方も、本当にお疲れ様ですね。

 

話が変わりますが、彼女のお母さんも彼女が検査をした日とまったく同じ日に、乳がんの手術後の検査を受けたそうです。かなりの偶然ですね。

彼女のお母さんは、手術後約4か月になります。

お母さんは採血と視触診だけをしたそうです。

そして、「もし再発するのならば、3年間が勝負だ」と、主治医から言われたらしいです。

これは僕にとって衝撃です。

彼女のお母さんの乳がんのタイプはトリプルネガティブなので、もし再発するのならば、早い時期になる可能性が高いことは分かっていました。

3年間という数字も、今まで僕は何度も目にしていまいしたし、調べた結果として、彼女にもそう伝えていました。

ですが、実際に彼女のお母さんが主治医にそう言われたと聞いたのは、自分でも何故か分かりませんが、とてもショックでした。

 

彼女のお母さんには肝臓の持病があり、トリプルネガティブのタイプの乳がんですが、抗がん剤治療は受けられませんでした。

ステージはⅠで、その他モロモロの条件を考え合わせて、某サイト内の情報などを参考にすると、転移再発率は30%を超えるくらいになるのではないかと予想されます。

全身に対して無治療だと、転移再発率は高くなってしまいます。

この予想は、お母さんには伝えていません。

治療を選択する時の基準になる情報ならば、その情報は必要ですが、選択肢がない場合には不必要な情報かもしれないです。

できるならば、術後3年をたっぷり経過した現在から5年後くらいに、「当時はこんな予想でしたよ~」と教えてあげられたらと思っています。

 

最後までお読み頂きありがとうございます
よろしければ応援クリックお願い致します




にほんブログ村

PAGE TOP